8/29は午前のみ、9/26は午後のみ院内研修のため休診致します。
2025年7月31日 カテゴリ:カレンダー
8/29は午前のみ、9/26は午後のみ院内研修のため休診致します。
2025年7月31日 カテゴリ:カレンダー
【保険診療における「医療DX推進体制整備加算」につきまして】
【医療「DX」とは】
医療DX(デジタルトランスフォーメーション)では、診察・治療・薬剤処方等における
情報を最適な形で活用し、皆様がより良質な医療を受けられる体制の構築を目指します。
当院では医療DXの推進に伴い、2025年5月1日より保険診療に対し
「医療DX推進体制整備加算(加算点数は6~8点、今後厚労省の指針により変動)」を
月に1回、加算させて頂きます。
どうかご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
【当院の取り組み】
◇保険診療収入のオンライン請求(当院→社会保険支払基金・国民保険連合会)を行なっております。
◇マイナンバーカードによるオンライン資格確認を行っております。
◇歯科医師が、電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診療室などにおいて、
閲覧又は活用できる体制を有しています。
◇医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して
診察を行うことについて、当院の見やすい場所及びホームページ等に掲示して参ります。
2025年4月26日 カテゴリ:お知らせ
先月30日の土曜日、弘進会宮田歯科では午後を休診とさせて頂き、昨年5月に
逝去された宮田修会長を偲ぶ会を開催致しました。
会場は何十年も前から大きな社内行事で何度もお世話になっている東京プリンス
ホテルの本館。午後3時半の開会でしたが、青森、新潟、静岡、愛知、高知、
福岡をはじめ全国各地から宮田歯科OB・OGが集まり、また故人にゆかりの深い
方々を来賓としてお招きし、医局員と合わせて総勢90名ほどが参加しての会と
なりました。
土曜日という事で患者様も多く、診療を休めないため不参加となった方も多かった
ようですが、それでもこれだけの多くの方々にご参集頂けたという事は、さすが
皆様に愛された修先生という他にありません。
2時間半に渡り、沢山の方々に語って頂いた思い出話、また歓談の中で披露された
であろうエピソードの数々。ご来場頂いた皆様からは「やって頂いて良かった。
これで気持ちに整理がつきました」というお声を多く頂きました。
私達としましても、悲しみや寂しさから一歩踏み出す事が出来たように思います。
これからも、天国の修先生にいつまでも微笑みと共に見守って頂けるよう、日々
努力、精進を重ねて参りたいと決意を新たに致しました。
ご来場頂いた皆様、本当に有り難うございました。
2024年12月13日 カテゴリ:式典, 未分類
台風7号の影響が懸念されるため、本日午後は臨時休診とさせて頂きます。
何卒ご了解下さいますようお願い致します。
院長
2024年8月16日 カテゴリ:お知らせ, 未分類
患者様各位
平素は当院へのご厚誼を賜り篤く御礼申し上げます。
当院では、過去20年以上に渡り自費診療の
治療費を据え置いて参りました。
しかし、昨今の金属の高騰、各種歯科材料の
値上がり、光熱費の上昇が経営を圧迫する状況に至り、経費削減の努力も及ばない状況です。
このままでは良質な歯科医療を堅持して行く事
が難しくなってしまうため、止むを得ず価格の
改定に踏み切らせて頂く事となりました。
つきましては本年4月1日より、自費治療費を10~15%前後値上げさせて頂きます。
また、併せまして、15年以上の臨床経験のあるベテランの歯科医師の豊富な経験から得られた知識と技術に基づく「高付加価値診療」として、
理事長・院長・副院長による自費治療費に10
%のチャージを加算させて頂く事となりました。
(このチャージに関しましては、4月1日より
一律にではなく、治療開始のタイミングやおかかりの履歴によって判断させて頂きますので、担当医にご確認下さい。)
皆様におかれましては、景気の好転も未だ実感できない中このようなご案内をさせて頂く事となりまして、当惑と圧迫感を覚えられた事と存じ上げます。
この機会に歯科医師、スタッフ一同、一層の誠意と情熱を込めて治療にあたり、更なるクオリティの追及を目指して参りますので、何卒ご理解の程衷心よりお願い申し上げます。
令和5年3月
医療法人社団弘進会 宮田歯科
理事長 冨川 順平
2023年3月22日 カテゴリ:お知らせ
宮田歯科三田診療所院長山内です。
当院は3月1日より、かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所に、厚生労働省により認定されました。
認定を受けるには厚生労働省により定められた基準を全て満たす必要があります。
歯科診療はこれまで削って詰めるという治療優先型がメインでしたが、数年前よりそもそも虫歯や歯周病にならないよう、定期管理、メインテナンスをメインにした歯科診療に移行して全身の健康を保つようにと国として勧められています。
そういう今後の歯科医療のあるべき姿をきちんと理解をして対応できる診療所かということが満たすべき基準になっています。
宮田歯科は開院以来、患者さんが一生お口からお食事できるようにというのを診療理念として多くの患者さんと向き合ってきました。そのためにまだ予防歯科など概念のない時代から予防の大切さを感じ、予防歯科に真剣に取り組んできています。
今回かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所に認定されたことで、今まで以上に患者さんが安心して通ってくださるよう、スタッフ一人一人が自己研鑽など頑張って参ります。認定にあたり、窓口での一部負担金が変わります。ご理解の程、よろしくお願い致します。
具体的な認定基準はブログで少しずつ紹介していきます。
宮田歯科三田診療所 院長山内です。
昨日は2月3日、節分でしたね!節分は元々季節を分けるという意味で季節が変わる日を指すのだそうです。
季節が変わる日とは、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことで、立春は旧暦で新年の始まりであったことから特に重要視され、一般的な節分は立春の前日を指すようになったといわれているそうです。
鬼は病気とか嫌なもの悪いものをもってくるから豆を投げて追い払うんだと、昨日5歳の息子が教えてくれました。幼稚園で教わったそうです✨
お昼休みにみんなで南南東の方向を向いて、みんなの健康を祈りながら恵方巻きを食べました。
立春とはいえ、まだまだ寒い日が続きます。春が待ち遠しいですが、皆さま体調お気をつけてお過ごしくださいね。
宮田歯科三田診療所 院長山内です。
先日宮田歯科開院75周年、冨川理事長就任の祝賀会がありました。
昨年は宮田歯科開院75周年の年でした。
宮田歯科は初代理事長である宮田庄三郎先生が1947年4月に北品川に開院しました。
初代理事長は優秀な歯科医を育成し、その歯科医が日本全国にいれば、日本の歯科医療のレベルがあがると考え、若い歯科医師の育成にもとても力を入れていたそうです。
開院当初から診療理念として、”最期までお口からお食事を”というのをモットーに10年後、20年後を見据えた治療を続けてきました。
75年たった今もその診療理念は宮田歯科にずっと引き継がれています。
そして昨年7月には三田診療所院長だった冨川順平先生が宮田歯科3代目理事長として就任いたしました。
祝賀会では勤続40年以上にもなる技工士さんから以前の宮田歯科のお話しを伺ったり、新理事長の冨川先生が今後の展望をのべてくださって改めて宮田歯科の結束が高まりとてもいい会になりました。次の100周年に向けてスタッフ一同患者さまの健康寿命をのばすために頑張りますので、よろしくお願いいたします!
12月29日(木)より1月5日(木)まで休診させて頂きます。
新年は1月6日(金)9時より診察致します。
新年もどうぞ宜しくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。
2022年12月28日 カテゴリ:お知らせ