三田/赤羽橋 歯医者/歯科 宮田歯科
【初診専用フリーダイヤル】
050-7586-4255
【再診予約・お問い合わせ】
03-3455-6751
web診療予約・初診はこちら
web診療予約・再診はこちら
日本歯科医療評価機構
 
午前 × ×
午後 × ×

午前…9:00 - 13:00
午後…14:00 - 18:00

メイン画像

FROM CLINIC

 

宮田歯科って…

事務スタッフSです。
穏やかなお正月も過ぎ、寒いながらも陽射しは少しずつ春を感じさせてくれますね。

2015/11/ 6 8:35
私事ですが、宮田歯科に入社し約2年(あ…新卒からはだいぶ経ってます 汗)。
宮田歯科に入ってみて感じたことについて挙げてみたいと思います^^

1. 事務室のある三田以外にも本院(品川)、池袋と全部で3診療所あり、各診療所の
スタッフ数(ドクター・衛生士など)、ユニット(診療台)の台数も多くてびっくり。
技工士や受付や消毒、事務も含めると歯科診療所としては結構な大所帯です!
→ 診療所内での呼び出しにマイクを使用していることも驚きの一つでした。

2. 診療にあたっては時間を惜しまず患者様の話をよく聞きよく説明し、コミュニケーションを
図ったうえでの診療をしていること。
スタッフが各自の仕事に誇りを持っているのが感じられます。
→ 患者様ご自身がどんな診療が必要かをしっかり理解されたうえで受診することって大事ですよね。

3. 院内技工室が併設されており技工士が朝早くから夜遅くまで頑張っていること 。
→ 直接お話を伺って調整することもあります。院内技工ならではですね。

4. 産・育休を取得したスタッフが復職し仕事と家庭を両立する人が増えていること。
→ 皆、復職して頑張っています!
 もちろん、休職にあたっては周りのスタッフの協力があってこそ、です。

多分に手前味噌の部分もあるかと思いますが、外部から入った者としては、 総じて
「いい職場だなあ」と感じています。
これもたくさんの歯科診療所の中から宮田歯科を選んで足をお運びくださる患者様に
支えていただいているお陰と思います。 本当にありがとうございます。

治療ではない「予防」的観点で向き合える数少ないパーツが「歯」なんですよね。
口腔内環境を整えることが健康管理に直結することも一般的に知られるようになってきました。

一度損なってしまうと取り戻すことが難しい健康という財産、損なう前に向き合って いきたいですね。

まずは、お近くの歯医者さんへ!
もちろん、宮田歯科もスタッフ一同、笑顔でお待ちしております^^

(と言っている私も歯科にかかるのは未だに緊張するので、今年は克服したいです…笑)

 カテゴリ:スタッフだより

あけましておめでとうございます!!

新年、明けましておめでとうございます。

今年も宮田歯科医院をよろしくお願いいたします。
三田診療所は先日6日、新年初診療を無事終えて2016年をスタートしました🙏
久しぶりの通勤の電車の中は、やはりこの年末年始をやりきったんだな…というような表情の社会人がたくさんいました。

私もそのうちの1人なのでしょう(笑)

さて、今年は申年ということで、私は年女にあたります!様々諸説あるそうですが、プラス思考に考えると年女年男は今年ラッキーパーソンになると考えることにしました!(笑)

今年は三田診療所に新たな仲間が増えるのと、育休から大先輩が復帰してくださったり、さらにパワーアップしていく一年になると思います。
私もその一員として(あとラッキーパーソンとして 笑)今年も一生懸命頑張っていきたいと思いますo(`ω´ )o!!

そして今年は自分にとって変化の年になると、考えています。つらいこととか、厳しい状態になったとき、そこで諦めるのか、頑張れるのか、、、

とりあえず、、、

  
 
初詣は明治神宮へ行きました✨困った時の神頼みですねぇ…(´-`).。oO(ウンウン

健康と仕事についてお祈りしました!🙌💫

こんなに大勢の人から頼まれて本当に見守ってくれてるのー!と友人と話しました(笑)

素敵な先輩達と先生方がいらっしゃるので、きっと乗り越えられると信じていま…す😂

初のブログが自分のことばかりになってしまいました

すいません(´-`).。oO(

今年もどうぞよろしくお願い致します。

  
歯科衛生士 N でした🙊💭

 カテゴリ:未分類

クリスマスツリー

こんにちは、お知らせが遅くなりましたが待ち合い室と院内にクリスマスツリーを飾りました!

image

↑こちらは待ち合い室

image

↑院内のクリスマスツリー
こちらのツリーは冨川院長からのプ
レゼントです

image

こちらは患者さまからのプレゼント!

院内も華やかになっています☆☆☆

 カテゴリ:未分類

年末年始の診療につきまして

早いものでもう12月、また気忙しい時期がやって参りました。

インフルエンザ、風邪などに気を付けてお元気でお過ごし下さい。

さて、当院は年内は28日(月)13時まで、新年は6日(水)9時より

診療致します。

12月29日(火)~1月5日(火)は休診とさせて頂きます。

ご了解の程よろしくお願い致します。

 カテゴリ:お知らせ

デンタルテクニシャン!

はじめまして、今年度より三田診療所技工室に新しく入社しました歯科技工士の川原です。今日は初ブログということで自己紹介も兼ねて歯科技工士について書きたいと思います!ザッと読んでいただけたら幸いです。

ブログのタイトルのデンタルテクニシャン(Dental technician)とは英語で歯科技工士のことです。英語のほうがカッコよく聞こえるのはなぜなんでしょう笑
ちなみに

歯科医師はデンティスト(Dentist)

歯科衛生士はデンタルハイジーニスト(Dental hygienist)と言います!

まず、なぜ数ある職業の中から歯科技工士を選んだか、技工士になったきっかけを書きます。
神奈川県の藤沢市に歯科技工士の父の元に生まれ育ちました。当時父は開業していて幼き頃の記憶ですが父の技工所に遊びにいったのを覚えています。詳しい仕事内容はよく分からなかったですが入れ歯とか詰め物をつくる仕事と認識してました。

開業しているということもありとてつもなく忙しい毎日で徹夜もザラ、大変な仕事なんだと感じてました。

その忙しさを知っていたため将来は一番無縁…一番成らないであろう職業と思いました。
時が経ち進路に迷った時考えたのは、「やりがいのある仕事がしたい」

とんでもなく進路に迷いました、色んな職業を、考えました。そんなとき自然と技工士のことについて調べてました、しかしネットに書いてあることはブラックな(マイナスな)事ばかり、「汚い、長時間労働、根暗」など、そしてきわめつけは「20代の離職率7割超え」

父に相談しました。すると全く別の答えが返ってきました。「やりがいは最高にあるし自分の作ったものが評価されて困ってる患者さんのためになる」とても良い職業だと、、これしかないと思いました!
もともと、ものづくりは小さい頃から好きだったし自分の作ったものが患者さんの口の中で生きるというのは凄いことだしなによりも「やりがい」は抜群

ネットに書いてあることが正しいなんて分からないしなにより、自分で確かめてみようと
その後二年間専門で学び無事に国家試験に合格して宮田歯科にてご縁があり、技工士としてのスタート!その父もまた宮田歯科出身の技工士です。
普通、たいていの技工士は国家試験合格後、歯科技工所(複数の歯科医院から仕事を依頼されて技工物を作る)に勤めるのが一般的、歯科医院と併設している技工所(院内ラボ)、つまり歯科医院専属の技工士になるのは少ないです。

歯科技工所と院内ラボ(歯科医院専属)で大きく違うのは歯科医師と技工士の距離、そして作った入れ歯などが直接患者さんの口の中でどのように機能してるか、すぐに確かめられる所です、
技工士として働くなら、患者さんの喜ぶところを見ないと意味がないと考えてました。そしてお互い顔も知らない先生からの指示で技工をするのはなんだかモヤモヤするんじゃないか?という思いがあった。
だから迷わず院内ラボでの就職を考えてました、実際宮田歯科で初めて作った義歯を患者さんに「前の入れ歯より良くなった」と言われて本当に嬉しかったです。
技工士は大きく3つの分野、にわけられます

・入れ歯

・詰め物(インレー、クラウン、など)

・歯列矯正

  
私は入れ歯メインの技工士、現在技工室で金子さん(先輩、上司というより師匠)に毎日楽しく厳しく指導を受けてます!金子さんに写真を撮っていいかお願いしたところダメと言われ、ねばりにねばって撮影許可をもらいました笑、ありがとうございます。(義歯の技工最中)

また、この金子さんは父の初めての師匠であり金子さん本人はまさか親子そろって弟子になるとは思ってもなかったでしょう笑、
金子さんの技術はまぎれもなくトップクラスだと思います。その師匠から学べるということは光栄なのです。

三田技工室には金子さん以外に5人の師匠が居ます、全部で6人の師匠から学ぶことは非常にありがたく幸せなことだと思います。
4月からの8カ月、技工士という職業を語るには正直まだまだです。ですが技工士を目指す前にネットで見たことに惑わされないで良かったと思います。

自分の作った補綴物=人口臓器が患者さんの口の中で活躍、機能して喜こんでいただくことが技工士としての喜びです。

またそれを知らずに辞めていく技工士が沢山いるのが現状(=離職率の高さ)なのではないかと思います。
技工士としてのキャリア、技術は師匠たちに比べたらまだまだ足元にも及ばないですが、これからも楽しく厳しくという方針のもと成長できたらと思っています。

最後まで読んでくれた皆様、ありがとうございます、ではまたの機会に

宮田歯科三田診療所技工室 川原

 カテゴリ:未分類

10年目の同期

こんにちは、DH.hです。
先日、育休中のDH.mが診療所に来ました。すっかりお母さんになっていて、息子君もスクスク育っていて子育ては大変と話していました。とは言うものの幸せオーラでいっぱいでした!
DH.mと同期のDH.oさんもこの度、結婚が決まり結婚式に向けてバタバタしているようです。
この二人は高校からの同級生で歯科衛生士学校から就職先まで10年以上も一緒という長~い付き合いをしている二人です。
そんな同期二人が宮田歯科に入社して10年目との事で主任が二人に内緒でメッセージを用意し、皆で渡しました!

私や主任も10年以上働いていますが、二人が新人で入社してきたのが、つい先日のようで、長いようであっという間だねと話しました。
二人ともいつも謙虚で患者さんに対しても、丁寧。私も二人から学ぶべきところが、多々あります!

私達がここまで働いてこられたのも、勤めるにあたって宮田歯科の環境が良かったからだとおもいます。
結婚、子育てしながら働いているスタッフも多いなか、周りの皆さんにサポートして頂きながらこの仕事を続けさせて頂けている事に感謝です。

追伸  二人の写真を撮ったのですが、ブログに上手くアップできず、、、。
残念、、、。

 カテゴリ:未分類

10月の勉強会。

こんにちは。

院長の冨川です。。

早いもので新規移転リニューアルから3ヶ月が経ちました。

お陰様で多くの患者様が来院され、順調な滑り出しだと思います。

また色々な方から新しい病院のデザインや雰囲気にお褒めの言葉を頂いており、嬉しい気持ちで一杯です!

今後とも患者様のために誠心誠意頑張っていきたいと思います!!

さてさて、そんな訳で先日当院が導入していますインプラントメーカーの勉強会がありまして参加してまいりました。

  
インプラントを用いた治療法は現在では本当に様々な方法があり、言い方を変えればどんな症例にも力を発揮する素晴らしい物となっています。

反面、外科処置を伴うことで技術や知識はもちろん、術前診断、精密検査(CT)、治療計画をしっかりしないと大きなトラブルにも繋がります。

そのためこういった講習や実習はとても大事ですね。。

今回は義歯を使用している方に補助として用いるインプラントの治療法についてだったのですが、わかりやすく言うと入れ歯が合わないという患者様にインプラントを用いて入れ歯が口の中で動かないようにする方法です。

本来歯科のインプラントは人工歯根、第2の永久歯と言われるように、それ単体で歯の代わりになるため義歯は不用となると思われている方も少なくないのですが、多数歯欠損の方の場合、単純に失った歯の数だけインプラントを埋入すれば良いのかと言うと、そうではありません。

もちろんそうした方が良い症例もありますが、外科処置も大きく身体への負担もありますし、骨の状態や本数が増えれば費用の問題もあり、誰しもがしたくてもできるものではありません。

そういった症例に数少ないインプラントによって費用を抑えた上で快適性を大きく上げる方法です。

宮田歯科でも以前より行っている方法ですが、治療の選択肢、幅が広がることは我々にとっても患者様にとっても大変有益であると思います。

またインプラントにおいては術前の準備も重要ですが術中の感染にも気をつける必要があります。。

綺麗な骨にインプラントと一緒に細菌が混入してしまっては大変です!

     
 宮田歯科では新しい診療所でも専用のオペ室と滅菌設備を完備しておりますのでご安心ください。。

これからも患者様みなさんの満足に繋がるよう頑張ってまいります!

 カテゴリ:未分類

低気圧が近づくと歯が痛む,飛行機にのると歯が痛む

こんにちは。宮田歯科三田診療所です。

最近『飛行機に乗ったらものすごく歯が痛くなった』という患者さんが当院にいらっしゃいました。✈

季節の変わり目で低気圧🌂が近づくと歯が痛む、山登り🗻をしていたら歯が痛くなった、という経験はありませんか?

これらは『航空歯痛』『気圧性歯痛』といわれるもので、急激な気圧の低下で自律神経系が乱れたり、

歯や骨という固い組織に囲まれた血管や膿だまりが膨張して神経が圧迫されて痛みを感じてしまうために起こります。

よく飛行機に持ち込んだスナック菓子が上空でパンパンに膨らみますね。あれと同じことが歯でも起こるのです。

この様な歯の痛みは健康な歯で起こることはほとんどありません。
🍁虫歯がある

🍁詰め物があっていない

🍁歯根の先に膿がたまっている

などの病気がある場合に起こりやすいです。

ちなみに1気圧は1013hPaですが
🌀今発生している台風25号は 950hPa

✈上空の飛行機内圧は   800hPa

🗻2000m ほどの高地は  800hPa

ほどです。

旅行で飛行機に乗る予定がある、山に登る予定があるという方は早めに歯科で検診を受けてくださいね!

また歯科治療中の方はそういったご予定がある場合は痛みが出にくいように処置しますのでぜひ担当医にお知らせくださいね

またどうしても治療にいらっしゃれない場合は鎮痛剤を持っていかれることをお勧めいたします。
 

皆様のお力になれたら嬉しいです。:D

 カテゴリ:未分類 and tagged

「天使の泉」チャリティーコンサート

↓の画像をクリックすると鮮明な画像が表示されお読み頂けます。

27.10 DrAブログ原稿

 カテゴリ:スタッフだより

初めまして!!

こんにちは^_^

8月から宮田歯科医院で研修医として勤務している狩野(かのう)、安谷屋(あだにや)、岡部です(^ ^)
先月は研修医歓迎会を開いて頂き先生方と楽しい時間を過ごさせて頂きました\(^o^)/
  
まずはみなさまに顔を覚えてもらえるようにがんばりますのでよろしくお願いします✨

 カテゴリ:未分類