三田/赤羽橋 歯医者/歯科 宮田歯科
【初診専用フリーダイヤル】
050-7586-4255
【再診予約・お問い合わせ】
03-3455-6751
web診療予約・初診はこちら
web診療予約・再診はこちら
日本歯科医療評価機構
 
午前 × ×
午後 × ×

午前…9:00 - 13:00
午後…14:00 - 18:00

メイン画像

FROM CLINIC

 

7月も終わりですね

こんにちは衛生士k・hです。

日々暑さが増しますがみなさんは体調を崩していませんか?

この暑さのなか通院してくださっている患者さん、熱中症に気をつけて下さい。

さて、7月も本日で終わりですね。

先日7月の誕生日会を医局でおこないました。

7月は秀昭院長先生&衛生士Tちゃん!!

 

IMG_1312.JPG 

 

 

 

 

 

 なんだか親子みたいですね。

お二人共、おめでとうございます!

 カテゴリ:未分類

8020(はちまるにいまる)運動

歯科衛生士k・hです。

みなさんは8020運動をご存知ですか?

日本人の平均寿命の目安である80歳で自分の歯を20本以上残すことを

目標にする口腔健康上のスローガンです。

先日、厚生労働省が2011年の調査結果を発表しました。

(調査は6年に一度おこなわれています)

今回は過去最高の38%だそうです。(1987年で8%、その後毎回%が増え続け

今回の結果へ)

 

これは歯を失う原因の歯周病や虫歯への予防をする意識が

高まってきたためだと思われます。

歯科界においても以前から予防は意識されてきていたことですが、

一般の方の多くは予防に対する意識が薄かったと思います。

ですが、今回の数値の増加傾向から健康に対する意識が全体的に高く

なってきている事を改めて感じました。

 

宮田歯科においても3分院(北品川本院・池袋・三田)各診療所に予防歯科があり、

専属の歯科衛生士が患者さんを担当しています。

予防歯科は保険適用外にも関わらず、患者さんの多くは何年も通って下さっています。

その為、担当の歯科衛生士は人一倍責任を感じながら患者さんと向き合って

いるように思います。

この先、予防の需要が高まれば歯科衛生士の仕事も増える事になると思いました。

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:未分類

誕生日会

こんにちは。衛生士k.hです。

お昼休憩に6月生まれのスタッフの誕生会をしました。

6月生まれは、この2人!!

 

IMG_1222.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dr.T &  DH.M 

 

IMG_1223.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Dr.T 「がぶり~っ!!」

「お2人さん、おめでと~う」

 カテゴリ:未分類

感謝のお手紙。。。

宮田歯科三田診療所医長 冨川です。

 

久しぶりのブログですが僕が担当してます患者様より嬉しいお手紙をいただきましたのでご紹介したいと思います。

 

Kr木村様お手紙.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手紙をスキャンしたんですが見にくいため一部抜粋しますね。

 

いつもお世話になっている患者の●●と申します。

 

 今回この手紙を書くことにした理由は、貴院の全体的な雰囲気や担当医の私への対応がとても素晴らしく優しく、患者にとってはとても安心できる体制になっていることへ感謝の気持ちを伝えておきたいと思ったからです。

診療所全体の雰囲気・受付の対応・担当医・助手・他の医師とすべてにおいていい感じです。

 まずは担当医(医長:冨川順平氏)について、

若いのに技術的にしっかりしています。説明も丁寧にしてくれます。

私から「今日の治療について具体的にどんなことをやるのですか。所要時間はどれくらいですか、痛みも伴いますか。」などについて尋ねると、すべて丁寧に答えてくれます。

また、治療中には「いいですね、順調ですね。ちゃんと指示通りに作業していましたね。」「今から●●をやるので、ちょっと痛いですよ。我慢してくださいね。痛いときは手を挙げて合図して下さいね。」「はい、口を開けて。はい、楽にして下さい。」

医師と助手(長谷川さん)との連携もいいです。

冨川「●●持ってきて」長谷川「はい、あれですね、サイズは△△でいいですか。」「うん、それでお願い。」私には当然何のことか分かりませんが、「●●取って、洗浄して」に「はい」と言ってすぐに持ってくる・洗浄する・・・・・と連携が心地いいです。

 また、私から「中・長期的な治療方針を教えて」と尋ねたところ、説得力のある説明をしてくれています。

 

貴院の初心患者に対する担当医の決め方にも敬服します。

思えば約15年前、貴院が品川駅前に所在していた時に、初めて通院した時の担当医は「医長 ●●先生」でした。的確な治療と頼りがいのある良い先生でした。そして昨年12月19日、虫歯が痛くなって、突然7~8年ぶりに予約の電話連絡をして通院したところ、12月20日の朝9時、やはり「医長」冨川順平さんでした。

症状を診て、インプラントのこと、今後の治療方針など、「おっ、この先生も信頼できそうだな」との第一印象でした。治療方針および当日の治療に「ぶれ」がなく、いつも全力投球してくれている、との安心感があります。

 たぶん、中・長期的な治療が必要な場合は、担当医から理事長及び院長等と相談して方針を決めるのでしょうが、医長:冨川先生は良い感じに育っていると思いますよ。

このまま順調に育ててください。

 今回は約半年間の治療期間でした。インプラントの使い勝手も「いい感じ」です。

ありきたりの感謝の言葉ですが、どうもありがとうございました。

おかげさまで、今まで食べられなかった物が自由に食べられて感謝・感謝・感激です。

                                                               (平成24年6月12日 ●●●●)

 

 

実はこのお手紙は私(冨川)宛てではなく当院理事長宛てに渡されたお手紙でしたが、大変ありがたいお言葉をいただいて僕自身も感謝・感激です。

お手紙いただいたK様は今まで義歯をお使いになられていたんですが支えとなっていた歯の状態が悪化し抜歯せざる負えない状態でした。お仕事の関係上「よくしゃべる」とのことで義歯が安定していないと大変ということで、インプラントにて治療することになりました。

今回8本のインプラント埋入手術をさせていただき、結果大変満足していただけました。

やはり患者様の笑顔が一番ですね。

昨今インプラントに対するネガティブな報道もよく目や耳にしますが、しっかり診査、診断し、適した条件を満たした症例においてインプラントは実にすばらしい治療方法の一つであると思います。

もちろんインプラント治療は従来の歯科治療に比べ骨に対する処置があるため、高度な技術や経験も重要になりますし、期間もかかる方法です。そのため患者様の体に細菌が入り込まないよう徹底した滅菌設備が必要となりますし、必要に応じてCT撮影や模型上でのシミュレーションも行う必要があります。

こうしたしっかりと準備をして行うインプラント治療はとても安全で安心な治療のひとつになります。

特に義歯でお悩みの方は是非、一度歯科医院で相談してみてください。他院にて「無理」と言われたというケースでも、現在では設備や技術の進歩によってインプラントができるケースも増えてますので、複数の病院に相談されても良いかと思います。

 

 

 カテゴリ:医療, 審美歯科, 歯科医療

歯周治療講演会に参加しました。

予防歯科の増山です。

先日スウェーデンイエテボリ大学のヤンベンストレム教授の
最新の歯周治療の講演会に参加してまいりました。

ヤンベンストレム教授は多くの科学的根拠に基づく歯周治療の研究を行っており
その手法は世界水準となっています。

7時間に及ぶ大変充実した内容でした。

 

印象に残ったのは重度の歯周病で歯を支える骨がほとんどなくなってしまった患者さんが
ご自身での丁寧なブラッシングと一年に二回の予防歯科で
40年経った現在も歯を失わずに毎日楽しくお食事を楽しんでいる
、という症例でした!

 

歯周病はプラークから出る細菌の感染症です。
つまり簡単に言えば原因のプラークを取り除けば改善するという事。

 

そこには患者さんの日々のブラッシングの努力と感染源を適切に取り除く
歯科医師と歯科衛生士の知識と技術が不可欠
です。

 

実際宮田歯科でも同じような症例があります。

 

歯周病などの患者様を担当するとき

「よし!40年後もこの歯を維持できるように患者様と一緒に頑張るぞ!」

 

と意気込んでいます!(^^)!

 

今回の講演、英語だったのですが聞き取りにチャレンジして2分で断念し、通訳さんに専念。

教授がたまにいうジョークがわからなかったのが唯一の心残りです・・・(ーー;)
(英語がわかる方は笑ってました~)

 カテゴリ:勉強会カテゴリを追加 and tagged

歯の衛生週間

衛生士k・hです。

6月4日~10日までは「歯の衛生週間」です。

 

当院では治療終了した患者様に定期的な検診を勧めており、

検診の葉書を出しています。

検診の間隔は患者様の口腔状態により異なり個々に違います。

葉書が届いたが忙しくて忘れていた~っ(><)という患者様、

この機会に是非来院下さい!(^^)

 

また、当院でのクリーニングや検診に興味のある方は気軽にお電話下さい。

お待ちしております。

 カテゴリ:未分類

沖縄

受付Kさんのスタッフだよりより

 

 3月下旬に沖縄に行ってきました。

気温は20℃以上あり暖かく、半袖の人も多くいました。

すごく印象に残っていることは食べ物が美味しい物ばかりだったことで、

特に美味しかった物をご紹介したいと思います。

 

ジーマミ豆腐

 

IMG_2266.JPG

 

 

 

 

 

 

 

落花生から作られた豆腐で、甘いたれがかかっていて、

もちもちした食感で香ばしかったです。

東京で食べた物よりとても濃厚でした。

 

ラフテー

 

IMG_2265.JPG

 

 

 

 

 

 

角煮と同じですが豚肉を煮込む際に泡盛が使用されています。

味付けは醤油が一般的ですが、私が食べたのは白味噌の甘い味付けで、

すごく美味しかったです。

 

 

海ぶどうと島豆腐のサラダ

 

IMG_2264.JPG

 

 

 

 

 

 

海ぶどうは鉄分やカルシウムなどのミネラルやビタミンが豊富で低カロリーです。

島豆腐は木綿豆腐の一種で、普通の豆腐よりかたく、ミネラルやマグネシウムなどの

栄養価が凝縮されていてたんぱく質も多いです。

 

どの食材も美味しいだけでなく、栄養価が高くすっかりハマってしまいました。

東京でも美味しい沖縄料理屋さんを探したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:未分類

4月のお誕生日

こんにちは。

先週末あたりサクラが満開でみごろでしたね。

三田国際ビル横の入り口にもサクラがあります。

昨年は芝公園までランチに行ったのですが今年は近場でお花見ランチをしました!

 

IMG_1017.JPGのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気も良かったので一杯お酒でも飲みたい~~~~っ(><)!!

と思っていたら、、、、Dr.Nより苺の差し入れがありました~♪♪♪

サクラをバックにMちゃん&Dr.Nを撮影(^^)/ 「パシャ!」

 

 

 

IMG_1019.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この日は4月誕生日の受付MちゃんとDr.Nのお祝いも!

バースデーケーキはDr達からのプレゼント!!

 

IMG_1016.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろんケーキは「とばや」さん。

ケーキを食べた後はみんな歯を磨いています!笑

宮田歯科三田診療所の休憩時間はほのぼの。

が、休憩後はスイッチいれかえて頑張る私達でありました・・・・・。

 

 カテゴリ:未分類

新年度スタート

こんにちは衛生士k・hです。

新年度がスタートし一週間。

一週間、あっと言う間ですね・・・・・。

さて、宮田歯科も新入社員のDrが2名!

 

以前、三田診療所の研修医として紹介したDr.武内 Dr. 西垣が

本院と池袋の診療所にて正社員として勤務することになりました(^^)/

 

4/2に3分院合同の新年度会を都内某ホテルにておこないました。

 

 新入社員の挨拶

 

IMG_2255.JPGのサムネイル画像 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2256.JPGのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてサプライズとして、池袋診療所主任Oさんの勤続25周年のお祝い(#^^#)/

 

IMG_2259.JPGのサムネイル画像 

 

 

 

 

 

 

 

 

分院の方と会うことが出来き新年度をむかえたのだと改めて実感しました。

今年度も 弘進会 宮田歯科をどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 カテゴリ:未分類

ノーフォークテリア

 こんにちは。

最近、またブログアップが怠ってしまっている今日この頃・・・・(^^;)

今回は事務室長の手島さんのスタッフだよりをアップします!

 事務長は犬派だったようです。

 

私を含め家族一同は大の犬好きで、実家の二階に住む姉夫婦は5年前から

ノーフォークテリアという犬種の雌を飼っています。

名前はマールといいます。

  

IMG_2218.JPGのサムネイル画像 

 

 

 

 

 

 

 

 その前は柴系の雑種で、また実家でも昭和56年~平成8年まで柴犬を飼って

いたのですが、洋犬は初めてでした。

 

私も家族も、飼っていた事もあって柴犬がとにかく大好きで、実家にはカレンダーなど

柴犬グッズが至るところにあります。

ですので姉夫婦が初めて洋犬を飼うと決めた時には、果たしてどのくらい愛着が

湧くだろうか・・・・?と疑問に思っていたものです。

 

ところがどうでしょう!

日本犬と違って愛想が良く、実に社交的です(笑)。

まったく人見知りせず、むしろ初対面の人、たまにしか会わない人に対しての方が

テンションが上がっています。

室内で飼っていますが、番犬は無理ですね(苦笑)。

 

犬でも人でも会ってとても嬉しいときは仰向けになって媚びます。

また習性らしいのですが、良く舐める!舐めまくりです。

自分の餌を食べ終わると、床舐めタイムの始まりです。

掃除をしているつもりなのでしょうか。決して汚れている訳ではありませんが・・・・。

毎日のように床を舐めてくれるお陰で、雑にワックスがけしたようにまだらになって

います。勿論人間の顔や手も良く舐めます。

犬は挨拶かわりですから仕方がないのですが、この犬種は特に徹底的に舐めます。

一度NHKの番組に出る機会があったのですが、司会の真鍋かをりさんの事も

ガン舐めしていました。

 

 

人間の食べるものは何でも欲しいみたいですが、特にすいか、とうもろこし、枝豆

といった夏の風物詩は大好きなようです(単に人間が良く食べているからかも・・・?)

ビールも掌にほんの少しいれてあげると、実に美味しそうに飲み干します。

時々鼻に入っては痛そうにもしていますが。

 

前の雑種犬が非常に大人しく人見知りする犬でしたので、ここまでお茶目で

マイペースで愛らしい犬と付き合うのも初めてでしたが、いつも家族の話題の中心

にいて、癒されたりハラハラさせられたり、大いに笑わせてくれたりの毎日です。

少しでも元気で長生きして、和ませ続けて欲しいと願っています。

 

 

 

 カテゴリ:未分類