三田/赤羽橋 歯医者/歯科 宮田歯科
【初診専用フリーダイヤル】
050-7586-4255
【再診予約・お問い合わせ】
03-3455-6751
web診療予約・初診はこちら
web診療予約・再診はこちら
日本歯科医療評価機構
 
午前 × ×
午後 × ×

午前…9:00 - 13:00
午後…14:00 - 18:00

メイン画像

FROM CLINIC

 

誕生日&新たなメンバー

衛生士k・hです。

連休も明け、そろそろお正月モードから仕事モードに切り替わってきました。

昨年末はパソコンの不具合もありブログ更新ができませんでした・・・。

申し訳ございませんでした。

今年も色々な情報や診療所の雰囲気をブログを通して発信できれば良いなと、

スタッフ一同思っています。

さて、紹介が大変遅くなりましたが昨年末より当院に研修医として新たな女医さん

が加わりました!西垣先生です!!↓↓↓

 

CIMG3138.JPG 

先生は背丈が小さいがフットワークが良い!

顔は可愛らしいがサバサバしていて男前?な性格です。笑

研修期間である3月末まで副院長N先生の指導のもと研修をします。

 

 

そして、年明け早々に医局にて理事長先生&受付Sさんの誕生日の

お祝いをおこないました!

ケーキはもちろん「とばや」!!!(いつもながらボケていました・・・・) ↓↓↓

CIMG3134.JPG 

CIMG3133.JPG このツーショットはなかなかレアです・・・。笑

理事長、真面目な顔ですね。

(ちなみに理事長先生は1月1日生まれです!)

 

皆さんはどんな新年のスタートでしたか?

患者さんが気軽に会話ができるような雰囲気づくりをスタッフ一同心掛けて

おります。今回は院内のアットホームな一面をブログに掲載してみました。

歯科以外の事でも良いので、気軽にお話できたら良いなと思っています。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 カテゴリ:未分類

明けましておめでとうございます。

宮田歯科三田診療所医長 冨川です。

 

 

休診日の木曜日の関係もありまして、本日6日から宮田歯科も仕事初めです。

 

昨年はなんと言っても震災があり、従業員スタッフをはじめ、患者様も帰れず当院に泊まったなんてこともありました。

幸い、病院の設備やシステムに大きな問題は起きませんでしたが、その後も計画停電や節電対策などにより他県から通院される患者様が通院できないなどの問題もおきました。

また社会的な自粛の流れもあってか、宮田歯科でもいつもの活気が少し薄れていたようにも感じました。

しかし、夏ごろから年末に近づくに連れてまた顔なじみの患者様も顔を見せに来てくれるようになり、新患の患者様も増え、いつもの活気ある宮田歯科に戻っていきました。

 

また弘進会宮田歯科においては昨年末に北品川診療所(本院)の大城院長とDr安齋が退職されるということもあり、Dr,衛生士と人事異動もあり、改めて、いろんな事があった一年でした。。。

 

さてさて、今年はどんな年になるんでしょうか??

 

政治の世界では復興財源の確保、景気の回復に向けて取り組む反面、消費税増税や年金需給率や需給年齢の変化など、我々国民に強いる努力も増して行きそうです。

けれど僕らにできることは日々の生活、仕事に一生懸命取り組むだけですね!!

それが社会貢献に繋がり、国の活性化に繋がると信じています。

 

弘進会宮田歯科においても人事異動に伴い、これまで以上に3分院が連携し、協力し合える環境になったことで、勉強会や出張オペなど積極的に行い、弘進会全体の知識や技術の向上に努力していきたいと思います。

僕個人としては今年もまた新しい治療技術や知識が出てくると思いますので楽しみですね。

一生懸命、楽しく、患者様のため、頑張ってまいりますので、本年も弘進会宮田歯科をどうぞよろしくお願い致します、、、、。

 

 

 カテゴリ:医療, 歯科医療

I ❤ 鎌倉

さて、前回の熱海には続きがあるのです。

次の日、鎌倉に寄り道して帰りました。

 

小学校の修学旅行で行って以来、鎌倉も好きなところです❤

 

前日の曇り空とはうってかわってバリバリの晴天。

まずは鶴岡八幡宮。

 

 

SBCA0089.JPG 

↑ 絵に描いたような構図

  鳥居に白い鳩たち(見えます?)

 

 

 

SBCA0088.JPG 

↑ 平成22年3月10日の強風で倒れた大銀杏

  樹齢1000年といわれた大木

  1219年、三代将軍源実朝の暗殺がこの木の目前で起きたといわれる。

  倒れた後、幹を切断して根を再植。

  その根から新しい芽が出ています。

  親イチョウと呼ばれるらしいです。

 

 

 

 

SBCA0087.JPG 

↑ 大銀杏の根元から生えていた若芽。

  もとの大銀杏が生えてたところに移植して、無事根付いてるようです。

  こっちは子イチョウ。

  

 

 

SBCA0086.JPG 

 ↑ 本殿前から若宮大路、海岸を臨む。

  巫女さん通過中☆

 

 

 

SBCA0085.JPG 

↑ 小町通り

  この日は修学旅行の学校があったみたいで、中学生さんが一杯いました。

 

 

 

SBCA0084.JPG 

↑ 旧型ポスト

 

 

 

SBCA0083.JPG 

 

SBCA0082.JPG

 

SBCA0081.JPG

 

SBCA0080.JPG

↑ 材木座海岸

 

 

SBCA0090.JPG

↑ 最後に鎌倉といえばコレ!

  みんな大好き「鳩サブレー」♪

 

 

鶴岡八幡宮の「鳩みくじ」(200円。鳩の根付がついてるおみくじ)がスキです❤

今回は「末吉」でした☆

 

あぁ、また行きたくなってきた・・・

 

宮田歯科三田診療所 相良

 

 

 カテゴリ:未分類

I ❤ 熱海

ようやく風邪も鎮火。

そしていよいよ冬らしくなってきました。

 

もっと早くにブログに書こうと思っていたんですが、いまさらながら10月末にいただいた休暇の話題でスミマセン★

 

熱海、行ってきました。

熱海、大好きです❤

 

熱海のどこがスキかって、あのレトロな雰囲気です!

あと、すごく湾がキレイに見えるところ。

日本のナポリと私は思ってます♪

 

あいにく曇りだったので、最高の熱海のミリョクは伝わらないかもしれませんが、バーチャル熱海ツアーをどうぞ!

 

 

SBCA0073.JPG 

↑ 有名な「寛一とお宮の像」

  「金色夜叉」の裏切ったお宮を寛一がけっ飛ばすというシーン(だったかな)

  残念ながら私は「金色夜叉」はまだ読んだことがないです

 

SBCA0074.JPG 

↑ 南国情緒あるソテツの木

  分かりづらいかもしれませんが、オレンジ色の花(?)が咲いてました

 

 

SBCA0071.JPG

 

SBCA0072.JPG

↑ 海☆

 

 

SBCA0069.JPG

 

SBCA0070.JPG 

↑ ヨットハーバー

 

 

SBCA0075.JPG 

↑ 熱海の夜景(私は二番目に好きな夜景♪)

 

 

SBCA0076.JPG 

↑ 熱海の夜明け

 

 

SBCA0077.JPG 

↑ 熱海の日の出!(この日は5時55分)

 

 

SBCA0079.JPG 

 ↑ 熱海の朝

 

あぁ、また行きたい・・・

 

宮田歯科三田診療所 相良

 カテゴリ:未分類

久々のブログ・・・・

衛生士k・hです。

先週、当院を11年勤続した主任衛生士が宮田歯科を卒業しました。

私は昨年本院診療所から三田診療所へ異動。

三田診療所のスタッフ全員に支えていただき感謝の年でした。

入社年数が近い主任は、私にとって疑問点等を気軽に相談できる頼りになるお姉さんのような存在でした。

mさん、本当に有難うございました。そしてお疲れ様でした。

個人的な諸事情で急遽お別れになりましたが、時間ができたら是非診療所に遊びに来てくださいね。

 

IMG_0611.JPG↑↑↑mさんの似顔絵(イラストはDr相良画伯によるもの!お見事!!!)

 

そして主任の卒業と共にDrアシスタントの担当替えをしての新たなスタート。

この一週間、あっという間でした!!

そんな中、今日は業務終了後、本院診療所にて院内勉強会でした。

本院院長によるインプラントと予防歯科に関する講義。

復習と確認になる講義でした。

本院の玄関でクリスマスツリーが輝いていたので一枚パチリ。(雨でぼやけていますが・・・・)↓↓↓

ツリーの素敵さが伝わり辛いですね・・・・本院ブログにアップされていますのでご覧になって下さい!

今年も後わずかですね~!!皆様、風邪をひかないようご自愛下さ~い(#^^#)

IMG_2191.JPG

 

 

 

 カテゴリ:未分類

GCインプラント ジェネシオPlusの勉強会がありました

久しぶりのブログです。宮田歯科三田診療所の藤田です。 

10月に新しくGCからジェネシオPlus,セティオPlusが発売されました。インプラント表面の性状が改善されたことにより今までのインプラントよりも血液成分がからみつきやすくなり、骨との結合が良くなったこと、またネジの形が改良されてインプラント埋入のスピードが上がり、初期の骨への固定も良くなったそうです。 

とはいえ、実際に埋入してみないと、手術の感覚、スムーズさについてはわかりません。

 

GCのご厚意により宮田歯科の診療終了後に模型へのインプラント埋入実習が行われました。実際指導くださったGCのOさん、ありがとうございました。

 

CIMG1447.JPGIMG_4252.JPG 

 

IMG_4255.JPGIMG_4258.JPG

研修医の先生も実習に参加しました。なかなかこんな機会はないのでよかったですね。

実際埋入してみて、今までのインプラントよりかなりスムーズに骨に入っていくので患者さんの負担も骨への負担も少ないと思いますし、術直後の固定もとてもよかったです。また、ステップが簡略されたところもあり私たちのストレスも軽減されました。日々技術は進歩していくのですね。

これからも新しい技術を取り入れていきたいと思います。

 

 カテゴリ:未分類

変わり目・・・

だんだん日も短くなり、冬に近づいてます

 

三田診療所では11月からスリッパを廃止し、靴のままであがっていただくことになりました。

ご希望の方にはスリッパの貸し出しもありますので、受付にお申し出ください!

 

なんだか今、風邪が流行ってます。

のど風邪みたいです。

 

さっそくひいちゃいました★

 

みなさん、ご自愛くださーい

 

宮田歯科三田診療所 相良

 カテゴリ:未分類

歯周組織再生療法の話し。

こんにちは。

宮田歯科三田診療所医長 冨川です。

 

DSC_0074.jpg

 

先日、都内のホテルにて「エムドゲイン」の講演会に参加してまいりました。

エムドゲインとは豚の歯胚組織を使用した歯周組織再生用材料のことです。

まぁわかりやすく言うと、歯周病でなくなった骨を再生する治療法のことです。

日本では1998年より認可を受け、当院でも行われてきた方法ですが、10年以上の長期の臨床結果も報告され、これからますます注目される治療法だと思います。

最近ではインプラントがよく注目されていますが、本来のご自身の歯に勝るものは当然ありませんので、

「いかに自分の歯を残していくか」

が大事になってきます。

しかし悲しいことに歯を抜かなければならないことも多々あります。

一番怖いのは、歯周病です。

日本人の8割以上の方が歯周病が原因で抜歯となっていると言われています。

従来の健康保険の範囲での治療では、歯周病によって溶けている歯槽骨をそれ以上溶かさないために、ブラッシング指導や歯石の除去を行い食い止めてきました。

しかし歯周病の進行は食い止めても一度溶けてしまった骨は元に戻らないのです。

当然歯を支えていた骨が少なくなった分、その歯の支持力も落ちていますので健康な歯に比べ、いろいろなトラブルを起こしやすく、寿命は短くなってしまいます。

しかし、このエムドゲインはその溶けてしまった骨を元に戻すことができるまさに魔法のような薬なんです。

まぁ厳密に言うと、もちろん完全に骨が盛り上がってきて元通りということではなくて、骨の再生力を高めるものなので、骨のなくなり方や歯並び、咬合力、咬み合わせなどいろんな原因で適応できない症例もあります。

けれど大なり小なり確実に歯周組織は再生します。

「抜かなければなりません」と言われたその歯が残せるかもしれませんよ??

興味のある方は是非ご相談ください。

DSC_0075.jpgのサムネール画像

 

 

 

 カテゴリ:歯科医療

宇井先生がんばって❤

11月ですね。

年賀はがきも発売です。

今年もあと2ヶ月・・・

早いものです☆

 

さて、宇井先生が11月1日より北品川の本院へと異動になりました。

宇井先生の患者様には担当医の変更をお願いすることになり、ご迷惑をおかけしますが、三田スタッフが責任を持って引き継がせていただきますのでよろしくお願いいたします!

 

SBCA0068改.JPG 

スタッフみんなでハイチーズ☆

 

宮田歯科三田診療所 相良

 

 カテゴリ:未分類

口臭と歯周病

おはようございます。

宮田歯科三田診療所医長 冨川です。

今朝は昨日よりもぐっと寒くなったように感じますね。

10月も残りわずか、、、、、。

季節の変わり目には風邪に十分気をつけてくださいね。

 

さてさて、今日も昨日に引き続き気になるニュースのご紹介。

 

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/111025/wlf11102520380009-n1.htm

 

口臭の原因物質が歯周病悪化を促進させることがわかったようです。

一見知ってそうな当たり前のことのようにも聞こえますが、この仕組みを解明したのは世界初のようです。

すごい!!なんでも「初めて」、「一番」はすごいことです。

口臭の原因物質は主に舌に存在します。その中に含まれる硫化水素が歯槽骨を溶かす破骨細胞を増やしてしまうようです。

もちろん歯周病の原因は歯石の除去や歯並び咬み合わせなど他にもたくさんありますが舌をきれいにすることも大事ですね。

口臭は体臭と同じくご自身では気付かないことが多いです。

まずは歯医者さんでチェックしてみては。。。。

こうやって日進月歩、知識や技術が進歩してるんですね。やる気が出ますね!

それでは今日も一日頑張っていきましょう!!

 

 カテゴリ:歯科医療