三田/赤羽橋 歯医者/歯科 宮田歯科
【初診専用フリーダイヤル】
050-7586-4255
【再診予約・お問い合わせ】
03-3455-6751
web診療予約・初診はこちら
web診療予約・再診はこちら
日本歯科医療評価機構
 
午前 × ×
午後 × ×

午前…9:00 - 13:00
午後…14:00 - 18:00

メイン画像

FROM CLINIC

 

「口の中の異常」、8割以上は治療せず!?

宮田歯科三田診療所医長 冨川です。

 

今日は気になるニュースがありましたので紹介しますね。

 

http://japan.internet.com/wmnews/20111024/1.html

 

このニュースは歯科医師会が7月前半に全国20代から70代までの男女14,000人を対象に実施し、9月に調査結果を発表したレポート「歯科医療に関する一般生活者意識調査」のことですが、

なんと、、、、

 

半数以上が感じる「口の中の異常」、8割以上は治療せず

という衝撃の結果が出たそうです。

一部抜粋しますと、、、、、、、、、
 
ビジネスパーソンにとって、「資本」ともいえる身体の健康管理は欠かせないものだ。
毎年、病院などで健康診断・人間ドックを受け、検査結果の数字を見ては健康維持の重要性を再認識する。がん健診や婦人病検査なども年齢を重ねると重要になってくる。

このように、健康管理のためには定期的に病院などで検査を受けることが最も重要だ。職場や事業所における歯科の健康診断・保健指導の充実は図られつつあるものの、健康診断や人間ドックでは検査できない項目がある。それが「歯の健康」だ。

子どもの頃、『大切なテストの前にむし歯が痛くなって集中できなかった』そんな経験はないだろうか。歯の健康維持は、仕事や勉強への集中力や食品からの摂取栄養と密接に関係しており、内蔵系や血液系の健康診断と並んで「歯の健康診断」は健康な生活のためには重要なものだ。しかし、実際には特に若い人の間で「歯の健康診断」を受ける人が少ない傾向にあるようだ。

歯の健康に対する正しい知識や理解をつけ、そして近所や通勤途中などで気軽に歯の健康について相談ができる「かかりつけ歯科医」を作ることで、歯の健康維持はより具体的になる。24時間365日休むことなく動き続けている「歯」の健康について、一度考えてみてはいかがだろうか。
 
 
上記の通りだと思います。
宮田歯科では「予防歯科」をはじめ、早期発見、早期治療に取り組んでいますが、こうした実態には驚きます。
グラフデータなども分かりやすく載っていたので皆様もお時間あれば是非見てみてくださいね。
 

 カテゴリ:歯科医療

塩茹で落花生

ようやく気持ちのいい秋晴れになってきましたね♪

体育の日の連休に茨城の実家に帰りました。

母の友達が畑で朝収穫したばかりの落花生を大量に持ってきてくれ、塩茹で作業に参戦させられました☆

 

まず、生の落花生を洗います。

SBCA0066.JPG 

 

次にしょっぱめの塩水でぐつぐつと40分くらい(量にもよる)煮ます。

SBCA0065.JPG 

 

煮あがったら新聞紙の上に広げて乾かします。

 

SBCA0064.JPGSBCA0064.JPG

 

以上で食べられます。

殻をむくとこんなカンジ。

渋皮の色が淡いです。

 

SBCA0063.JPG 

匂いはじゃがバタ。

味は濃厚なじゃがバタ。

食感は・・・・・ポクポク・・・・・?

そんなカンジです。

落花生の硬い食感のイメージをくつがえす歯ごたえです。

 

新鮮な落花生ならではの食べ方なので、落花生の産地で見かけたらお試しください☆

 

おまけ

実家のトイプードル、プー太郎

写真は苦手です・・・

どんなに呼んでも無視(涙)

 

SBCA0062.JPG 

 

SBCA0067.JPG 

    ↑ すごくイヤそう(苦笑)

 

宮田歯科三田診療所 相良

 カテゴリ:未分類

秋の夜長の楽しみ♪

すっかり晩秋の気候になってしまいました。

涼しいというか、ちょっぴり寒いデス。

 

さて、10月1日からはじまったドラマ「神様の女房」(NHK総合 土曜21時~)

見た方いらっしゃいますか?

私も見ました。

経営の神様とうたわれ、いまも絶大な人気のある松下幸之助氏(旧松下電器創設者)の奥さんを描いたドラマです。

 

幸之助氏を書いた書籍はたくさんありますが、奥さんのことについて書かれたものはあまり見受けません。

幸之助氏の生き方や考え方に感銘を受けて、いろいろ本を読んだりしてますが、奥さんについては体の弱い幸之助氏を助け、極貧時から支え続けた「糟糠の妻」だということくらいしか知りません。

 

幸之助氏はその奥さんがいてこその「松下幸之助」なんだと思います。

経営の神様を影で支えた奥さん、松下むめのさんのドラマ、これから楽しみです☆

 

SBCA0061.JPG

↑ 本に奥さんの写真はなかったので、幸之助氏のみ

 

 

宮田歯科三田診療所 相良

 

 

 

 

 カテゴリ:未分類

癒しグッズ☆メダカちゃん2!!

宮田歯科三田診療所 宇井です☆

気づけばもう季節も秋に突入です。。。

私は季節の中で、一番夏が好きですが、今年夏らしいことをしたかどうか振り返っても微妙な記憶しかありません。。。www

昔を思い出すと、『夏らしいことをしよう!!』なんて無理矢理考えなくても、知らないうちに夏っぽいことをどんどんしていた気がします。

そんな事を考えると、今年はヨガにベリーダンス、リンくんの好きそうな場所に行く。。。etc自分の時間を大事にした時間の使い方をしていた気がしますww

それも、今後私の女子力upに繋がればいいのですが。。。。(汗)

 

それはさておき、また我が家に新しい家族が増えました!

前回のブログでご紹介したメダカちゃん。

今回新たに参入してきたのは、『タニシちゃん』です!!

一見、カタツムリみたいで、ちょっとエグイのですが、慣れてくると結構かわいい?ですw

タニシは、またもや三田に常勤している技工士さんのTさんから養子を受けました。

水槽の中には、メダカ・エビ・タニシの3種類が生息しています。

どうやら初心者でこの3種類がいることが、生態系のバランスを最低限維持できる生き物らしいです。

エビが苔を食べる。タニシが苔やメダカが食べ残した餌などを食べる。

ゆえに、水槽の水が綺麗に保たれる。(間違ってたらごめんなさいw)

色んな意味で、結構、面白いです。

 

ちなみに、タニシは意外に移動速度が速い。。。。

 

そして、エビはタニシの上に乗りたがる。。。。。

 

飼ってみて、観察した結果、どうでもいい考察が出ましたww

 

DSC_0341.jpg

乗ってるでしょ?!

癒されますww

では、今日のリンくん☆

 

DSC_0346.jpgなんか、額のとこに白いゴミがついてます。。。

 

では、また!! 

 

 

 

 カテゴリ:ミニチュア・シュナウツァー, 癒し・リラックスb

宮田歯科ゴルフ部inロッテ葛西ゴルフ

宮田歯科三田診療所の高橋です。

 

 

先日、三田診療所のスタッフでロッテ葛西ゴルフへ打ちっぱなしに行きました。

メンバーは院長、副院長、武内先生、中原先生、衛生士のSさん、僕といったかんじです。

 

 

武内先生、中原先生はほとんどゴルフ経験のない初心者なのですが、

間近に迫ったコースデビューのために猛特訓中です。

 

 

DSC_0060.JPG  

武内先生

 

DSC_0058.JPGのサムネール画像のサムネール画像

中原先生

 

 

二人とも初心者なので、なかなかうまくいきません・・・

そこで院長の指導が入ります。

 

 

DSC_0059.JPGのサムネール画像 

診療室ではみせないような(?)熱血指導

 

 

院長の指導やその後の練習の甲斐もあって、二人はメキメキ上達中↑↑

治療もメキメキいくといいですね♪ 

コースデビューが楽しみです!

 

 

 カテゴリ:スポーツ

秋のゴールデンなウィーク♪

先週は旗日ラッシュでした。

日木の休診日と重なってダブル二連休♪

 

タイムリーにも「仁・完結編」のDVDが出たばかりなので、

私の連休は

①カレーをつくる

②ナンをつくる

③DVDを見る

に徹してました☆

 

ナン、はじめました。

強力粉、薄力粉、ドライイーストでフライパンで焼くなんちゃってナンですが、なかなかナンっぽいのができます。

 

強力粉:200グラム

薄力粉:100グラム

ドライイースト:5グラム

砂糖:大さじ2

塩:小さじ1

油:大さじ1

ぬるま湯:180~190㏄(べちょべちょにならない程度に加減する)

 

これを混ぜて5分くらいこねた後、30分寝かして発酵すると2倍くらいにふくらみます。

それを6等分ほどに分けて薄くのばして、油をひいたフライパンでホットケーキのように焼きます。

 

SBCA0060.JPG 

私的にはドライイーストはちょっと臭いので少なめにして、砂糖は多めにするとおいしいと思います❤

 

思いっきりインドアな休日でした(苦笑)

 

宮田歯科三田診療所 相良

 

 

 

 

 

 カテゴリ:未分類

癒し系グッズ☆メダカちゃん

宮田歯科三田診療所 宇井です☆

先日のお休みに癒し系なるものを家に購入してきました!

kinngyo.jpg

メダカです!!

今年の夏休みに、伊勢に旅行に行ったのですが、伊勢の風情ある町並みの中にところどころメダカが飼われていました。

私は水族館が本当に大好きなので、メダカの可愛らしさと、癒し能力のレベルの高さにすっかり、心を奪われました。

帰ってきてからも、頭の隅にはいつもメダカを飼うことが居座っている状態でしたが、つい2、3日前に宮田歯科に常時勤務している技工士さん(Tさん&Mさん)にきっかけをもらいました!

技工士さんはものすごく魚が大好きで、自分でも色んな魚を飼っていいるみたいです。たまたまそんな中で魚の話をしていた所から。。。。。エビの生態とか、フナの生態とか、タニシの生態とか。。。。。。とにかく色々話を聞きました。とにかく色々すぎて話の8割は分かりませんでしたが、メダカなんかは飼いやすくて初心者にはいい!

と言っていたのでその言葉を信じてやる気になったんです。

魚屋さん??売り場にいって小さいビンとピンクの可愛い砂利、あと水草と餌があればほぼOKです!!

水ポンプがないので1週間に1度くらい水を替えてやります。

あとは毎日眺めて可愛がるだけです!!

メダカちゃんは全部で5匹いますがオス・メスの区別を調べてもいまいち自分では判断しかねます・・・だけど、どんどん増えればいいのに。。とか密かにたくらんでいます。

今度、技工士さんに、水をキレイに保つエビをもらいます。肉食ではないみたいなのでウチのメダカちゃんたちは安心ですね。

また、水のおうちの仲間が増えたらご紹介しますね!!

かなり癒されますよ!!よかったら皆さんもどうぞ!!

 

昨日のリン君、私がメダカちゃんに夢中になってたので、フテクサレ半分、甘えん坊半分みたいになってましたww

rinn.jpg

写真では分かりずらいと思いますが、このちっちゃいおめめで全てを精一杯表現してるんです。嫉妬と愛情が混在していますね(汗)

ではまた!!

 

 

 

 

 

 カテゴリ:ミニチュア・シュナウツァー, 癒し・リラックスb

なんちゃって印度☆

今回の台風の影響は大きかったです。

どんなに文明が進んでも、自然の力をコントロールはできないことを痛感します。

 

昔からの知恵には自然と上手に寄り添う術がありますね。

科学的根拠もない時代からの言い伝えも、現代の調査で理にかなっていることも多いといいます。

医食同源っていうのもありますね。

 

この夏は突然無性にインドカレーが食べたいというか、作りたくなったのです。

何ででしょう?不思議です。

 

なので作ってみましたインドカレー!

近所のスーパーで入手できる材料のみなので、味はインドというかなんというか・・・

インド風です♪

 

SBCA0048.JPG 

↑ ヨーグルトカレー(ひき肉、オクラ、ナス、大豆、しめじ、たまねぎ)

 

 

SBCA0047.JPG 

↑ トマトカレー(鶏手羽元、オクラ、ナス、トマト、しめじ、たまねぎ)

 

 

SBCA0045.JPG 

↑ ヨーグルトトマトカレー(鶏手羽元、オクラ、ナス、トマト、しめじ、たまねぎ)

 

 

SBCA0044.JPG

↑ ココナッツトマトカレー(白身魚、オクラ、ピーマン、ししとう、しめじ、トマト、たまねぎ)

 

思えば、夏からこのなんちゃってインドカレーしか作ってない☆

鶏手羽元だと、骨付きなので骨からのダシが出ておいしいです!

 

野菜をたくさん入れるので、最近は野菜不足の解消ができました。

さらにスパイスにはいろいろな効能があります。 

体が野菜とスパイスの薬効を欲していたのかもしれません。

まだしばらくは飽きそうにないです(笑)

 

健康は食べることから

      ↓

おいしく食べるにはお口の健康から!

 

ですね☆

 

おまけ

SBCA0049.JPG

おススメのレシピ本「旬のかんたんスパイスカレー」渡辺玲・著

日本のスーパーで簡単に手に入る材料でつくるレシピばかりでよいです❤

 

宮田歯科三田診療所 相良

 カテゴリ:未分類

インプラントセミナー☆ノーベルバイオケア

宮田歯科三田診療所 宇井です☆

今週の(土)(日)でノーベルバイオケア社のインプラントセミナーに参加してきました。

宮田歯科では定期的にドクターや衛生士の研修を行っています。

今回私が参加したのはインプラントセミナーです。

講師は土屋賢司先生の講義と実技実習でした。

インプラントは外科的治療になりますが、審美的にも機能的にもとても活用できる治療の内のひとつです。

処置をする際には、しっかりと患者様とコンサルテーションを行い、設計・計画を立てていきます。また、インプラントをするにあったっての資料集め(レントゲンやCT撮影etc)インプラント自体は非常に感染に弱く、精密な物なので、術前治療が成功の秘訣となり、一番は、歯周治療をしっかりと行い、患者様に対しても、ケア指導を行っていきます。

歯肉の状態・口腔内の感染物質を徹底して除去するためには、必要であれば、歯周外科といって、歯茎の手術も行う場合もあります。患者様にもよりますが、矯正治療と併用してインプラント処置を進めていく場合もあります。

それだけの、事前処置を行って初めてインプラント治療に先を進めることとなります。

 

今回のセミナーはよりインプラント治療をより確実に行っていくための、内容の濃いものでした。

この経験が私の歯科医師としてのキャパシティーを大きく広げていけるものだと感じ、今後とも日々がんばって行きたいと思います。

 

インプラント治療について、分からないこと・ご相談がありましたら、お気軽にご連絡下さい。

ご予約の際はお電話か、HPのTOPページのお問い合わせフォームにて受け付けております。

 

セミナー終了したので、リン君も喜んでくれました??wwDSC_0260.jpg

DSC_0261.jpgインプラントセミナー終了証です!! 

 

 カテゴリ:ミニチュア・シュナウツァー, 審美歯科, 歯科医療

夏空

宮田歯科三田診療所 宇井です☆

今日はまた一段と夏空が広がっていますね!!

地元の祖師谷を買い物に行く途中に見上げた空はどこか子供のころの懐かしさを思い出させてくれるような空でした。

世田谷区には『世田谷育ち』とキャッチフレーズを付けられた畑??があります。

家の近くの路地裏にもその畑があります。

私はそこを通るのが好きです。理由は自分でも分からないのですが、皆さんにも、好きな場所、道があるようにただそれだけの理由だと思います。

その場所で撮りました☆

sora.jpg

家から帰ってくるとお留守番していたリン君もこの夏空の気持ちいいお外に想いをはせていましたww

rinn.jpg なんかだらしない。。。。。。

もうよっと日が落ちて涼しくなったらお散歩行こうねww

 

 

 

 

 

 カテゴリ:ミニチュア・シュナウツァー, 旅行・地域