三田/赤羽橋 歯医者/歯科 宮田歯科
【初診専用フリーダイヤル】
050-7586-4255
【再診予約・お問い合わせ】
03-3455-6751
web診療予約・初診はこちら
web診療予約・再診はこちら
日本歯科医療評価機構
 
午前 × ×
午後 × ×

午前…9:00 - 13:00
午後…14:00 - 18:00

メイン画像

FROM CLINIC

 

選手交代!?

八月です。

通勤電車が若干すいているカンジがありますね。

 

ふだんあまりテレビは見ないのですが、日曜日はちょいちょい好きな番組があります。

 

社会人になってから、なぜか「NHKのど自慢」の面白さに気づいて、よく見ています。

これはただのカラオケ番組じゃあありません。

地方のローカル色とそれぞれの人間ドラマが垣間見れるんです☆

 

しかし最近、何だかいつもと違う感じが・・・

司会が松本和也アナじゃなくて徳田章アナだなぁ

夏休みの代打かなぁと思っていたら、どうやら司会交代のようです

 

ショック!!

 

松本アナは盛り上げ上手で、緊張する出場者に観客にわからないようにそっとアドバイスをしてあげたり、うまく話をひきだしてあげたりと、「のど自慢」の縁の下の力持ちでした。

 

またいつか松本アナの「のど自慢」がみらたらいいなぁ~♪

 

宮田歯科三田診療所 相良

 

 

 

 

 

 カテゴリ:未分類

Drからのサプライズ

 

 7月30日は秀昭院長のお誕生日。

 

 と言う訳で、Dr達から誕生日ケーキのサプライズ~!!(*^^*)

 

 今回「アンプルレコルト」にてチョコレートケーキを購入。

 

 ケーキの上には秀様のプレートが~っ(*^o^*)

 

 陰で秀様と呼ばれる院長は東洋のリチャートギアのようなダンディーさですが

 

 山形弁・・・・(笑)。

 

 院長担当で三田の元気娘、Wちゃんと一緒にハイ・チ~ズ!!

 

 

 

IMG_2116.JPG 秀様、満面の笑み~!!嬉しそう!!o(≧▽≦)o

 

 お体に気をつけてこれからも、スタッフを引っ張っていってくださいね。

 

 衛生士k・h

 

 

 カテゴリ:未分類

救世主

セミの声も聞こえ始め、夏本番となってます

ウチの部屋はバシバシ西日が当たるのでサウナのようです(汗)

 

髪を伸ばすと、毛先の痛みに悩まされます

コレは人毛かというくらいバサバサしていたんですが、そんな私の髪に救世主が!!

 

ノンシリコンシャンプー「Reveur」

 

SBCA0037.JPG 

SBCA0037.JPG↑ハリ・コシ感アップ、ダメージ補修

 

 

SBCA0038.JPG

↑ツヤ感アップ、うるおい保湿 

 

某マツ○ヨで出会いました。

シャンプーとリンスだけのシンプルなシリーズですが、十分にうるおっちゃいました。

 

今までのギシギシの手触りは直りました

匂いもいいです♪

 

一回分のお試しパックも100円であるので、気になる方はお試しあれ☆

 

宮田歯科三田診療所 相良

 

 カテゴリ:未分類

自分の細胞で歯がつくれるかも・・・

衛生士k・hです。

先日、久々のドライブをしているとラジオで「マウス実験で自分の細胞で歯を再生・

移植することが~・・・・・」という内容が耳に入り、

何?何?・・・と思いつつ、運転に慣れていない私は、運転に集中するのが精一杯

で(><;)・・・。

新聞に詳しい内容の掲載が。

 

体の細胞の一部からつくった「歯のタネ」を育てて大きくし、移植した口の中でも

きちんと使うことに東京理科大の辻孝教授と大島正充助教授らのチームがマウ

ス実験にて成功。

東京医科歯科大や東北大などと共同研究で、上皮細胞(じょうひさいぼう)と

間葉細胞(かんようさいぼう)という二つの細胞を組み合わせて歯のタネになる

歯胚(しはい)を作り、マウスの体内で培養して、歯周組織のある歯にまで成熟

させ、その後マウスの歯ぐきに移植。

移植後四十日程度で神経や血管につながって定着。

 

219.JPG物をしっかり噛めて、噛んだときの刺激や痛みも感じることができる等、正常に働く

ことがわかりました。

現在、お腹の中にいる人間の赤ちゃんの細胞から歯のタネをつくっていて、体外

での培養方法も研究中とのこと。

15~20年後には、自分の細胞から失った歯を再生する治療が歯医者さんでで

きるようになるかもしれません」との事でした。

 

このような培養・移植が私が歯科衛生士として臨床に携わっている間に出来るかは

定かではありませんが、情報には貪欲に察知していきたいとは思います。

現在、インプラントや移植などの方法もありますが、個々によってお口・お身体の

状態は違います。個々にあった治療法を先生とよく相談することをお勧めします。

私達衛生士も患者様のお口のサポートを心掛けています。

 

最後に・・・

昨年、「古代ハスが綺麗だよ」と父に言われ地元のとある場所に一緒に見にいき、

今年は母と行ってきました。

こんな感じで~す。

204.JPG207.JPG 東京では上野の不忍池・輪王寺にもひっそり咲いています。

先日、ブラブラ散歩がてら輪王寺の古代ハス(大賀蓮)もみてきました!

輪王寺の古代ハスはひっそりと咲いており、スーと長く伸びたハスを椅子に腰掛け

ながら眺めるのが私のお勧めです(^^)

7月が見ごろだそうです。興味ある方はお早めに!!

 

 

 カテゴリ:未分類

ハワイのグルメ日記 Part3

宮田歯科三田診療所の高橋です。

 

 

前回、前々回と僕がハワイで食べた物を紹介してきましたが、今回でラストです。

 

 

まずはレナーズのマラサダ!

マラサダはハワイで有名な食べ物で、マラサダ専門店がたくさんあります。

もともとはポルトガルのお菓子で、それがハワイに持ち込まれたそうです。

DSC_0037.JPG

これがマラサダ。まぁ揚げパンです(^_^;)

外はカリッとしていて中はフワッとしている面白い食感で、とてもおいしかったです。

僕は中に何も入っていない「オリジナル」を食べましたが、中にカスタードやチョコレートといったクリーム入りの物もありました。

 

DSC_0036.JPG

これが超有名店のレナーズ。

日本にも横浜ワールドポーターズにあるみたいなので食べに行こうと思います♪

 

 

 

さて次はイタリアンのお店アランチーノ!

今までにいくつかご紹介してきましたが、今まではパンケーキやらガーリックシュリンプやらで、ちゃんとした(?)料理のお店は初めてですね。

このアランチーノは旅行前から行こうと思っていたのですが、現地のガイドさんに「ここは日本人みんながおいしいって言います」と聞いて、期待して行きました。

ちなみにワイキキ・ビーチ・ウォークの中とワイキキ・ビーチ・マリオット・リゾート&スパの中、2店舗がありますがワイキキ・ビーチ・マリオット・リゾート&スパの方に行ってきました。

 

DSC_0041.JPG

完熟パパイヤとイタリア・パルマの生ハム

生ハムメロンはよく聞きますが、生ハムパパイヤは初めて食べました。

相性抜群でおいしかったです。

 

DSC_0043.JPG

たっぷり生ウニとクリームソースのスパゲティ

ウニのソースが最高!

 

DSC_0042.JPG

オーナーのお気に入りピッツァ

えび、オニオン、そしてガーリックチップ・・・やっぱりガーリック味はうまい!

 

どれもおいしく評判どうりのお店でした!

 

 

 

 

続いてはステーキ&シーフードのお店ザ・チャート・ハウス・ワイキキ。

このお店は理事長先生に教えてもらいました。

DSC_0048.JPG

ガーリックステーキ。ここでもやはりガーリック味!

お肉も軟らかく、味付けもやっぱりおいしかったです。

 

DSC_0047.JPG 

アヒ(ハワイ語でまぐろ)をレアで焼いてある料理です。バターソースにつけていただきました。

写真にあるマッシュドポテト・・・・

 

なんと・・・・・

 

実は・・・・

 

ガーリックマッシュドポテト!

とってもおいしかったです♪

 

アラワイ・ヨットハーバーに面していて眺めも最高なお店でした。

 

 

 

 

さぁいよいよ最後の食事。

ホノルル空港に向かう前に食べたのは・・・

DSC_0049.JPG

ガーリックシュリンプ!

ガーリック食べすぎですね・・・。

でもやっぱり食べたかったのでこれにしちゃいました。

 

前回とは違い、今回のお店はワイキキにあるブルー・ウォーター・シュリンプ&シーフードというお店です。

写真の左上にあるのはアヒのステーキで、日本のふりかけのようなものがかかっていました。

 

 

DSC_0050.JPG

これがお店。こちらもやはりワゴンです。 

ノースショアの方がエビがプリプリしていた気がしてちょっと残念でした。

しかし!ガーリックの味付けはやっぱり最高!

アヒといっしょにおいしくいただきました♪

 

 

 

 

 

これでハワイのグルメ日記を終了します。

今考えると、甘いものかガーリック味がほとんどですね・・・。

でもどれもおいしかったので、ハワイに行かれた際にはぜひ訪れてみてください。

 

あ~またハワイ行きたい!

 

 カテゴリ:旅行・地域

海の日の過ごし方☆軽井沢へ。

宮田歯科三田診療所 宇井です✿

先日の連休は皆様どのようにお過ごしでしたか??

思い思いの過ごし方があったと思いますし、ストレス発散し、心を落ち着け、リフレッシュできていればいいなぁ。。と思っています(*^。^*)

 

私のこの連休は避暑地の軽井沢へ行ってきました。

一番の目的は、リン君をドッグランへ連れて行くこと。2番目の目的は、自分自身がリラックスすること。

当日は、朝から慌しく荷物をまとめ始めたのですが、リンはいつもと違う異様な雰囲気にテンションがMAXになり部屋の中を往来する私の足首ら辺に噛み付く始末。。。。(^_^;)

悲鳴をあげて、叱りつけてもテンションが最高潮に達したリンにはただただ遊んでくれるんだ!と勘違いをし余計に部屋の中を全速力で走り回ったり、手当たりしだい目に付いたものに噛み付いたりしていました。。。。。。。。。。

 

カチャン。。。。

 

ケージに収納です。

こういう時は頭を冷やす意味でももっとも効果的な方法です。

そんなこんなで興奮状態のリンと共に車に乗り込み、軽井沢へ向かいましたが、みんな考えることは同じなんです。。。。ものすごい渋滞。。。。9時頃出て、着いたの4時頃ww久々のこの感じ。。。疲れましたねぇ(ーー;)

その日は何をするでもなく渋滞の疲れを癒すのみ。さすがのリンも7時間近く車の中だと疲れたのか目をしょぼつかせていました(~_~;)

2日目に近くのドッグラン行きました。今回は『スカイパーク』という所です。

http://www.presidentresort.jp/sky/index.html ←よかったらどうぞ(^_^)v✿

北軽井沢の軽井沢高原にあるので、かなり標高は高いところに位置しています。空気は澄んで気温も暑すぎず、寒すぎずこの時期ちょうどいい具合です。このスカイパークのドッグランを選んだ理由は、犬用プールがあったから❤=リン君の泳ぐ姿を見たいから。あとはいい感じの高低さのある3,000坪?ほどの広い敷地があったからです!

広い芝生に、大小たくさんのお友達たちがいたので、今までのウップンを晴らすかのごとく、果敢に攻めて行くリンは飼い主からするとハラハラの連続ですw大興奮したリンを止めることは誰も出来ません。。。しかしボルゾイのオフ会集団のうちの一匹がリン君に制裁を加えリン君独走事件は収束しましたww

 

  P1000990.JPGのサムネール画像                    P1010056.JPG

その後プールに連れて行き、抱っこしながら足先を水につけると、そこでもまた興奮しましたが、やはり初めてのプールが怖かったのか、固まって動かなくなりました。可哀想なので、引き上げです。

 

P1010018.JPG

久々にお出かけして、思いっきり遊んだので満足してくれたと思います!帰りは白目をむきながら寝入っていました。

 

今回の旅行は、リンの興奮により帰ったあとはぐったりして、『やっぱり家が一番だねぇ』なんて思ってしまう所もありますが、少なからず、自然に触れ合い、体に澄んだ空気を入れることで、リフレッシュにはなりました。

 

よかったらワンコ飼ってる方、行ってみてくださいね!!

 

 

 

 カテゴリ:ミニチュア・シュナウツァー, 旅行・地域

ダブった・・・!

ついに梅雨が明けて、ジリジリした気温の毎日ですね(汗)

 

ここのところ読書がマイブームらしく、ばりばり読んでます。

けっこう浅田次郎の人情モノが好きで、先日も新刊が出てたのでひょいっとお買い上げ。

 

徳間文庫「月のしずく」

 

SBCA0036.JPG 

 

・・・??

なんか読んだことあるような・・・

でも新刊だしなぁ

 

読後、巻末に

「この作品は1997年に文藝春秋より刊行されました」と・・・

 

リバイバルですね☆

 

めったに読み返しはしないんですが、いい機会でした。

二度目なのにガンガン感動しちゃいました♪

 

宮田歯科三田診療所 相良

 

 カテゴリ:未分類

梅酒作り初挑戦

宮田歯科三田診療所の藤田です。初めて梅酒作りに挑戦しました! 

きっかけはいただいた手作りの梅酒。普通のホワイトリカーでなく、ブランデーや黒糖焼酎で漬けたもので、

グラスに入れた時の綺麗な色合いとまろやかな甘みがとっても美味しかったから

さらに、ちょうど良いタイミングでとても珍しく美味しい焼酎をいただいたので。

「そのまま飲んでもとってもおいしいから、これでオリジナルの梅酒を作ったらさぞおいしいものができるにちがいない!!」

おもいついたら作ってみたくなって、さっそくネットでレシピを調べて挑戦してみました。

清潔なびんを用意して、梅のあくぬき、軸とりを経て、

いよいよ梅とお酒を砂糖を瓶へ投入 

焼酎一種類じゃつまらないのでからウイスキーも、さらに氷砂糖と黒糖をまぜてオリジナルで作ってみました。

はじめてなのに大丈夫かしら。。。

  

110616_1620_01.jpg

 

j自分で作って、熟成を待つ。ときどき空気を抜いたり、糖分がたまらないようにひっくり返してみたり、、、

梅酒育てとっても楽しいです。飲みごろが待ち遠しいな~

 

 カテゴリ:未分類

東日本大震災応援ライブ

 「頑張ろう!ふくしま」応援ライブ


ホテルリステル猪苗代・ウイングタワーコンサートラウンジ「フォアシュピール」にて、6月25日あいにくの天気の中参加してきました。

毎日新聞//福島版 2011年6月25日(朝刊)
 東日本大震災:シャンソン歌手ら、ホテルで応援ライブ--猪苗代 /福島
 被災者が暮らす猪苗代町のホテルリステル猪苗代で25日、音楽で福島を元気にしようとシャンソン
歌手や音楽家が集まって「頑張ろう!ふくしま」応援ライブが開催された。

 同ホテルには双葉町から788人が避難。避難生活が長引く中、手拍子をしたり歌詞を口ずさむなどして音楽を楽しんだ。

 
 96年から小児がんの子供たちの支援をしてきた「『ひとつ』の会」代表でシャンソン歌手の清水康子さんが呼びかけ、長年活動を支えてきたリステルグループの協力で実現した。

 観光にも来てもらうためライブのチラシ約4000枚を東京でも配りPRにも力を入れた。
 震災以降ホテルは空室が目立っていたが、この日は久々に満室になった。

 
 9人の歌手らは全員ボランティアで参加。
 普段のコンサートと同じステージ衣装に身を包み、熱唱した。
 以下記録写真の一部です。


   IMG_1345.jpgのサムネール画像のサムネール画像  IMG_1348.jpg 
  
   IMG_1356.jpg  IMG_1358.jpg
 
   IMG_1353.jpg  IMG_1359.jpg
   IMG_1362.jpg   IMG_1371.jpg
   IMG_1380.jpg   IMG_1383.jpg
                     IMG_1399.jpg
              IMG_1411.jpg
私はいつものように記録がかりで、参加しました。
理事長

 カテゴリ:チャリティー, 東北地方太平洋沖地震

ハワイのグルメ日記 Part2

宮田歯科三田診療所の高橋です。

 

 

さて前回の続きになりますが、ハワイで印象に残った料理についてご紹介します。

 

今回はパンケーキ対決!

ハワイと言えばパンケーキ(?)。いろいろ有名店がありますが、

その中で「エッグスンシングス」と「ブーツ&キモズ」に行ってきました♪

 

 

まずはエッグスンシングス。言わずと知れた超有名店です。

ブランチの時間で1時間待ちは覚悟していたのですが、意外と30分程で入れました(^∇^)v

DSC_0039.JPG

 

DSC_0040.JPG

 

「パンケーキ対決!」と言いながらワッフルをメインにしてしまいました、すいません・・・。

パンケーキにも写真のように生クリームやフルーツを乗せることができ、そちらのお客さんが多かったです。

この生クリーム一見甘ったるそうに見えますがほどよい甘さで、

カリっカリのワッフルとフワっフワのクリームの相性が抜群でとてもおいしかったです。

もちろんパンケーキもおいしかったのですが、僕はワッフルの方が好きでした。

 

あとほうれん草とベーコンとチーズのオムレツを食べました。

甘いものを食べるとしょっぱいものが食べたくなり、しょっぱいものを食べると甘いものが食べたくなる。

・・・・エンドレスです(^_^;)

 

 

 

 

さて続いてはブーツ&キモズ!

ワイキキから車で45分ほどのカイルアという町にあります。

朝8時くらいでしたが、待っているお客さんがたくさんいました。

DSC_0045.JPG 

場所柄もあると思いますが、エッグスンシングスはほとんどが観光客で、ブーツ&キモズは半分ぐらいがハワイの方、といった印象を受けました。

 

DSC_0044.JPG

こちらが有名なパンケーキ。

マカダミアナッツソースがたっぷりかかっていて、あま~い香りがしてきます。 

甘いけどくどくないソースで、パンケーキとの相性もとても良かったです。

こちらでもオムレツを注文し、甘いパンケーキとしょっぱいオムレツを交互に食べてました。

 

 

 

結果(個人的に)

パンケーキはブーツ&キモズの方がおいしかった。

でもそれよりエッグスンシングスのワッフルがおいしかった。

オムレツはエッグスンシングスの方がおいしかった。

 

なので・・・

パンケーキはブーツ&キモズ

総合的にはエッグスンシングス

 

よって引き分け!

もはやパンケーキ対決じゃないですね・・・

まぁどちらもおいしかったってことで(^_^;)

 

 

 

次回はハワイで食べたイタリアンなどをご紹介します。

 

 カテゴリ:旅行・地域