三田/赤羽橋 歯医者/歯科 宮田歯科
【初診専用フリーダイヤル】
050-7586-4255
【再診予約・お問い合わせ】
03-3455-6751
web診療予約・初診はこちら
web診療予約・再診はこちら
日本歯科医療評価機構
 
午前 × ×
午後 × ×

午前…9:00 - 13:00
午後…14:00 - 18:00

メイン画像

FROM CLINIC

 

「ながらホワイトニング」のススメ

弘進会宮田歯科三田診療所の藤田です。 

最近歯磨き粉にも歯を白くする効果のある成分を含んだものが多く発売され、売れ筋も良いようです。

 

ホワイトニングについても、患者さんだけでなく、友人からも質問を受けることが多くなりました。

私たちも実際ホワイトニングしています。

 

 ホワイトニングの方法は、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と

自宅で一日2時間を2週間を目安に続けて行う「ホームホワイトニング」という2つの方法があります。

(両方セットで行うデュアルホワイトニングもあります)

 

「オフィスホワイトニング」は1,2回歯科医院で施術を行うと効果が得られるので、手軽でよいのですが

「ホームホワイトニング」のほうがじっくり行う分効果も高く、色合いも自然で、後戻りもしにくいのでオススメです。

 

「でも、自宅で2時間も毎日続けられない。。。」「仕事終わってからやるなんてめんどくさい。大変そう」

と思う方、多いのではないでしょうか

ちなみに私も自宅でまとまった時間、て考えると無理かなって思います。

 

じゃあ、いつやるの??

 

私たちは「仕事中」にしてます。

CIMG2355.JPG  ※上顎にだけホワイトニング装置をつけています。 

 「そんなの無理」と思われるかもしれませんが

器具は意外と目立ちません。少し話辛いかもしれませんが慣れると結構大丈夫です。CIMG2355.JPG 

 

ホワイトニングの直後に色の濃い食事などしてしまうと逆効果なので、昼食後歯を磨いてから2時間を目安につけてます。

          

また、上下一度にホワイトニングするよりも片側づつしたほうが負担も少ないですし、

 何より目で見てホワイトニングした側としてない側がわかるので、効果を実感しやすく

 

やる気が続きますよ!!

 やっぱり、白い歯、いいですよね

 

一日のどこかでうまく習慣付けられれば

結構楽に続けられます

  

ただし寝ているときずっと、というのは、時間が長すぎて「ピリっ」としみる知覚過敏の原因になったりするのでお勧めしません

 ホワイトニングの詳しい仕組みや注意事項に関しては、

ホームページに項目がありますので、ぜひHPもみてみてください

 

 

 

 

 

 

 

 カテゴリ:歯科医療

2011年人類滅亡説!?

古代マヤ文明が予言した1999年ノストラダムス大予言に続く終末論。

2012年12月21日に世界は滅びると予言された。去年は映画にもなりました!

 

古代マヤの預言者の言葉

 『この世界はバクトゥンが完了する日に滅びるだろう。』

         *バクトゥン:マヤ暦で使われた時間の単位

           ↓ 考古学者の計算によると。。。

 『この世界は西暦2012年12月21日に滅びるだろう。』 となるそう。。。

 

古代マヤ文明とは??

 紀元前2600年頃、中央アメリカ南部で誕生し、考古学者の間では『謎の古代文明』と呼ばれる。

 *マヤ→メキシコ先住民の言葉で『周期』→マヤ文明とは『時間の文明』という意味。

●巨大なピラミッドを建造。

●ゼロの発見に象徴される高等数学を持っていた。→全ては正確な未来を予知するために発明された道具だった。

●天文学に優れていた。

 

予言こそがマヤ文明が全知全能、冨と力の全てを注いだ対称だったといわれる。

実際マヤの予言は正確な未来の予知に成功していた。(いくつかの歴史的事件については。。)

現代科学のスーパーコンピューターも明日の天気を60%程度の確率でしかよしできない。

 

『謎の文明と言われる理由』

●繁栄の絶頂で突然地上から消えうせてしまったこと。(今も謎のまま)

●考古学の常識を超えた古代文明だったこと。

●マヤカレンダーを使って予言を操っていたこと。

 

マヤカレンダーとは??

 人間の鼓動は大地の鼓動に支配され、大地の鼓動は宇宙の鼓動に支配されている。

 

 太陽の動きが大地に影響を与え、そのために起きる雨や風や干ばつなどが植物の成長を左右し、それが獣たちの成育に影響を及ぼし、その結果が、自分たち人間の営みの全て(社会の混乱から一人一人の心の有り様まで)を支配していると考えていた。

 

別説もあります!!

 『過去に起きた大事変は必ず未来に繰り返される』という考えから、52年周期と言われ、52年ごとに1つの時代が終わるが、また新しい時代が始まり、永遠に循環していく。。。という考え。

現在私たちが生活しているのは3次元ですが、2012年を境に世界がもっと高次元に上昇するといわれています。地球は滅びるのではなく、全く違った次元の世界になっていくかもしれないですね。

 

 

                                                        DH U.S

 カテゴリ:その他

春の気配

宮田歯科三田診療所 医長 冨川です。

おはようございます。

寒い日が続いていますが皆様もお身体には十分ご自愛下さい。

 

さてさて、先日近所の公園に愛犬の散歩に行きましたところ梅の花が咲いていたのを見かけました。

関東では久しぶりの降雪に交通機関などトラブルが多かったようで大変な中、「もうすぐ春なんだな」と思える出来事に少しほっとした気分になりました。

 

春といえば、、、、、、、

入学、就職など大事な季節ですよね。

最近、患者様の中にも「4月までに治療終わらせてください」という患者様が増えてきました。

一般的に歯の治療は長くかかると思われがちですが宮田歯科では「短期集中治療」も行っております。

宮田歯科では豊富なスタッフと治療ユニットも確保できるため、1回の治療時間を長く取ることや、来院回数を増やすなど工夫すれば1ヶ月で治療を終えることが可能なケースも多いです。

もちろんホワイトニングや前歯部審美修復などに関しても同じです。

 

きれいな歯で新生活をスタートできたら良いですよね。

宮田歯科では新しい環境、未来に旅立つあなたをサポートします。

お困りな方いらっしゃいましたら是非ご相談下さい。

 

 カテゴリ:その他, 歯科医療

解禁・・・!!

寒さがゆるんだかと思いきや不意打ちの降雪

まだまだ冬はあなどれないようです

宮田歯科三田診療所の相良です。

 

先日、小さな雑貨屋でものすごくキレイな有田焼の白いタンブラーに出会いひとめぼれ。

これで日本酒を飲んだらうまかろうと、ついつい衝動買いをしちゃいました。

SBCA0018.JPGSBCA0018.JPG 

 

 

しかし諸般の事情(経済面と健康面)から、先月下旬より家では禁酒としていました

せっかくのタンブラーは水だけでガマンガマンガマン・・・

 

忍耐の日々を送り、2月14日に年に一度の健康診断の日を迎えました

おそらく、今までで一番キレイな血になってるはず・・・

 

ちょっとばかりの達成感を感じてたら、私の担当をしてくれてるH衛生士から

「はい先生、ハッピーバレンタイン☆」

 

日本酒だぁ~♪♪♪

 

今夜、一時だけ解禁です

 

 

 カテゴリ:その他

前歯部Crの話。

宮田歯科三田診療所 医長 冨川です。

 

寒い、、、、、。

昨日は関東でも雪がたくさん降りましたね。あんなに降ったのは何年ぶりですかね??

起きたら辺り一面真っ白でした!!!

寒いのは好きじゃないですが雪は降るとなんだかわくわくします。

 

あれ?わくわくしないですか。僕だけですかね、、、、、、、、、。

、、、、、、、

、、、、

、、

 

さて、 

今日は前歯部における歯冠修復処置について少し。

 

みなさんの中にも前歯のかぶせ物と歯ぐきの間が黒くなっていることでお悩みの方がいらっしゃると思います。

当院にいらっしゃる患者様にも多く見られますが、歯ぐきが「黒く」なるにはいろいろな原因が絡んできます。

経年的な歯肉退縮をはじめ、噛み合わせやメタルタトゥー、喫煙の影響、補綴物の材質など問題は個人個人によっていろいろとあるのですが、多く見受けられるものに「前歯部歯冠補綴物マージンの露出」があります。

わかりやすく言うと、かぶせ物の金属やその下のご自身の歯の色が歯ぐきとの隙間から見えてしまっている状態のことです。

これを少しでも防止するためには型取りをする前に「歯肉圧俳」という作業が重要になってきます。

これは歯ぐきとご自身の歯との間に細い糸を巻く事で一時的に歯ぐきを歯から避けることが出来、歯ぐきとの境を丁寧に仕上げることができるため、型取りも歯ぐきの奥までしっかり採得できるようにするための処置です。CIMG2190.JPG

このようにして圧俳糸を巻いていきます。

この時点で歯ぐきが腫れていたりすると被せた後歯ぐきが引き締まってくるとマージン部の露出に繋がるため、この時点までに歯ぐきの治療もしっかりしておくことは言うまでもありません。

また経年的な歯肉退縮の問題やもともと歯ぐきが薄く歯ぐきの下の色が透けて見えやすい方などは、こういった処置に加えて透けても大丈夫な材質(オールセラミックスなど)も考慮しなければなりません。

人に大きな印象を与える前歯の治療。形や色もそうですが、きれいに治すにはいろいろと大変なんですね。

お困りな方いましたら是非ご相談ください。

 

 

 

 

 カテゴリ:審美歯科, 歯科医療

スーパーボウル

宮田歯科三田診療所の高橋です。

 

先日の2月6日(現地時間)、第45回スーパーボウルが行われました。

 

スーパーボウルとはNFL(アメリカのアメリカンフットボールリーグ)の年間チャンピオンを決める試合です。

 

アメリカンフットボールというと、大柄な男たちがただぶつかっているだけのスポーツ・・・と僕は今まで思っていたのですが、試合を見ていると意外と戦略が重要な頭脳的なスポーツでもありました。

もちろん選手はみんな筋肉ムキムキの体をしていますが、170cm前半の選手から150kg越えの選手と様々な体系の選手が活躍しています。しかし、それぞれに共通していいえることは、みんな身体能力が高いということ!それに加えて戦略を理解する能力が要求され、NFLの選手は世界最高峰のアスリート集団といえると思います。

 

そんなNFLのすごさに惹かれ、おととしからテレビでNFLを観戦するようになりました。やっとルールが理解でき、今ではNFL中継が楽しみになっています(笑)。

 

スーパーボウルはNFL32チームから勝ち残った2チームしか出場できず、1試合のみの一発勝負でそのシーズンのNFLチャンピオンの座をかけて対戦するという試合です。

その重要な試合の行われる日曜日は「スーパーサンデー」とも呼ばれ、単なるスポーツイベントの枠を超え、アメリカ全土を巻き込む最大の祭典となっています。スーパーボウルの視聴率は40%を超え、毎年アメリカの全TV番組中1位にランクされるそうですよ。だいたい1億4千万人が見ているわけですが・・・日本人の人口を超えていますね(^o^;)。

今年の試合にはスタジアムに10万人を超える観客が入ったようで、入れなかった人がスタジアムの外の大型ビジョンで観戦している姿がテレビに映っていました。

東京ドームの収容人数が5万5千人ですからケタが違います・・・。

 

そんなアメリカで最も人気のあるプロスポーツリーグ、皆さんも機会があったら観てみてください。ルールが分からないとつまらないですが、分かってくるととても面白いスポーツですよ!

 カテゴリ:スポーツ

金刀比羅に行ってきました

弘進会宮田歯科三田診療所の藤田です。

 

年末年始のお休みで以前から行ってみたかった香川県の金毘羅宮にいってきました。

金毘羅詣り、

こんぴら歌舞伎

伊藤若冲や円山応挙、森寛斎などの襖絵などなど,

興味をそそられることばかり。

 

  

金刀比羅宮(Yahoo!地図情報)は、こんぴら海の守り神として、たくさんの人から信仰を集めたお宮さんです。

江戸時代には、伊勢神宮へのお伊勢詣りに次いで金刀比羅宮への金毘羅詣りが人気を博しました。

こんぴら詣で、と言えば長いなが~い階段が有名です。

1000段くらい、とは聞いていましたが、登ってみて本当にその長さには驚きました。

 

IMG_3834.JPG 

後で調べたところ、

琴平山の中腹にある本宮までの参道には、785段もの石段。

さらにその奥にある奥社までいくには合計1,368段の石段があるそうです。知っていたら最後まで登らなかったかも。。。

 

 

長い階段の両側にはずらりとお土産屋さんが並び

 

名産の木彫りや、飴、さぬきうどん、有名な日本酒 「金陵」のお店もありました。

 

階段脇のお土産屋さんの店先にはたくさんの杖が置いてあり、無料で貸し出してくれます。

登り始めは必要ない、と思っていてもこのあたりになると杖が欲しくなってきます。

 

お店の方も気軽に貸して下さるので、遠慮なく借りて下さいね。

(返す時にお土産を買って帰れば◎です)

 

それでも駄目な時は、「籠」という手もあります!

 

IMG_3835.JPG 

苦労して登った奥殿からの景色はなかなかのものでした。

IMG_3849.JPG 

この石段を上るからこそ御利益がありそうですね

 

 

皆様もぜひ一度チャレンジしてみてください。

 

 

 


 

 カテゴリ:旅行・地域

大都会(?)の小さな部屋

まさに寒さ最高潮ですね

寒さは嫌いじゃない宮田歯科三田診療所の相良です

 

一人暮らし再開から二ヶ月。

やっと部屋になじんできました。

 

今までの中で一番せまい部屋なので、最初のうちは不便さばかり感じていました。

しかし、それがしだいに慣れてきて、さらに快適と感じるように☆

 

せまい部屋のメリット

①掃除が楽!

②エアコンのききが早い!

③ものを取るのが楽!

④余分なものは排除される! 

 

住めば都、物事はとりようですね♪

(①と③はただの無精者・・・??)

 

さて、早いもので二月に入りました

二月は梅の咲くのが楽しみで今からウキウキしてます♪♪♪

 

 

SBCA0017.JPG 

 ↑ 一人暮らしの友、四葉のクローバーの鉢植え

  9割は三つ葉だけど、たまに四葉が生えてます。

  日の当たる方へニョキニョキのびてます。

  あったかくなったら、もうちょい大きな鉢にしてあげようかな。

 

 

 カテゴリ:未分類

乳歯グラグラ

宮田歯科 三田診療所 宇井です★

そろそろ寒さにもいい加減飽きてきた頃です。。。。早く暖かくならないかなぁ。。。。なんて思ってると今日の朝の天気予報では来週あたりから10℃超える日もでてきそうですよ!!

それだけでちょっぴりやる気がでますよねwww

さて、今までのブログでも、うちの愛犬リンくんのことはいっぱい書いてきましたが、もうすぐで8ヶ月になります。

だんだんとパピーちゃんから男の子の顔つきになり、体も成長してきていますが、頭とお口の中はまだ半分くらいが赤ちゃんです(汗)犬も人間と同じく乳歯があり、ある時期になると永久歯へと生え変わります。大体抜ける目安は6ヶ月~8ヶ月です。

乳歯は28本、永久歯は42本あるそうです。

犬の子供のときの歯の本数が人間の永久歯数と一緒で、さらに1.5倍になる。ということを聞くと、愛犬=家族と思ってはいても、やっぱり『動物。。。』という印象が強く頭に浮かびますww

しかし、小型犬は何故か乳歯の埋伏や晩期残存というケースが多いらしく、リン君の右の上下犬歯1本ずつは抜けずに残ってしまっています。

 

201012082237001.jpgそうなることによって、歯の重なりが起こり歯並びが悪くなる。→汚れ・歯石が溜まる。→歯周病になる。

という流れです。。

歯周病になると歯肉、骨に炎症が波及し、中の骨を溶かしていきます。そのうち歯の周りからは膿が出るようになり、歯槽膿漏となります。そしてさらに悪化すると歯の自然脱落か、外歯漏(がいしろう)といって、骨の中をトンネル上に溶かし、膿が皮膚や口の中に穴を開けて出てきます。そして薄くなった骨部分は骨折しやすく、二次的疾患となる流れです。

人間の場合、骨折ということはあまり聞いたことはありませんが、その分歯周病の二次的疾患では『糖尿病』『心内膜症』『肺炎』『早産・低体重児出産』など様々な原因となっているのです。

 歯周病は悪化するまでは、痛みを感じない病気なので気づいたときには治療が大変になってしまいます。

そのためには毎日のケアをめんどくさがらず、しっかりとやることが大事になってきます。

たまには人間ですから、忘れちゃってもいいとは思います。でもその分を必ずすぐに挽回してあげることが長く続けるポイントだと私は思います。

一応リン君の歯は毎日チェックしてるのですが、生え変わりのため、グラグラしている歯がありました。なので『歯医者』という職業を活かし、自宅にあったピンセットを代用し、抜歯処置を行いましたww『プチッ』って感じで抜歯成功です!でも、麻酔なんかはできないので、やっぱり結構痛かったっぽい。。。。。ごめんね。リン君。。。その後しばらくふてくされていましたww今までに抜けた歯はほとんど全部収穫し、乳歯入れに保管してあります★

 

201012082237000.jpgちなみに余談ですが、犬は虫歯になりずらいらしいです。

理由として、まず口腔内のPH値が人間で6.5~7の弱酸性ですが、犬の口腔内PHは8~8.5のアルカリ性のため、酸性環境を好む虫歯菌は繁殖しにくいそうです。

また、もう一つの理由は、犬の唾液の中にはデンプン質を糖に変える酵素がないため、糖に寄ってくる虫歯菌の数が少ないためらしいです。

動物ってうまく出来てますよねぇー!!!感心!!

 

 

 

 カテゴリ:ミニチュア・シュナウツァー, 歯科医療

newパター

宮田歯科三田診療所の高橋です。

 

寒い日が続いてますね~。春が待ち遠しいです。

春、夏、秋、と定期的にやっているゴルフも、この時期は敬遠しがちです・・・。

 

そんなモチベーションですが、先日newパターを買いました!

dsc.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テーラーメイドのSPIDER BALEROというパターです。

 

変な形をしていますが、ゴルフショップで色々と試打をした結果これが一番しっくりきました。

 

パットは苦手なので「これで良くなれば・・・」

と淡い期待をいだいていますが、そんな甘いもんじゃないのはわかってます。

 

なんせこれを買ったのが11月・・・しかし画像のとおりビニールが被ったまま・・・

 

・・・

 

まったく練習してませんっ(>_<)

 

あぁ練習しなきゃ。

早く暖かくならないかな(笑)。

 

 カテゴリ:スポーツ