三田/赤羽橋 歯医者/歯科 宮田歯科
【初診専用フリーダイヤル】
050-7586-4255
【再診予約・お問い合わせ】
03-3455-6751
web診療予約・初診はこちら
web診療予約・再診はこちら
日本歯科医療評価機構
 
午前 × ×
午後 × ×

午前…9:00 - 13:00
午後…14:00 - 18:00

メイン画像

カテゴリ: 歯科医療

 

全身疾患と歯周病①「高血圧」

暑くなったり寒くなったり…(*_*)

寒暖の差で体調を崩す方も増えているようです。

免疫力が落ちた時は歯の不調を感じる事もあります。

気になる症状がありましたらご相談ください。

 

体調といえば「全身疾患」「歯周病」が密接に関係している事をご存じですか?

患者様からの問診で特に多いのが

「高血圧」

「糖尿病」

「心疾患」

「骨粗鬆症」

です。

 

一体どういった関わりがあるのか?

 

本日は「高血圧」について。

 

高血圧の薬の副作用のひとつに「歯肉増殖」があります。

歯肉がモコモコと腫れてしまう症状で発現率は10~20%です。

歯の汚れ「プラーク」が誘引になったり「増殖した歯肉」のポケットが

「プラークの住処」になってしまい歯周病を進行させます。

高血圧の薬もいくつかありますがそのなかの「カルシウム拮抗薬」

ニフェジピン(アダラート)、ベラパミル(ワソラン)、ジルチアゼム(ヘルベッサー)、ニカルジピン(ペルジピン)

などが挙げられます。

治療としては軽度~中程度であれば

「歯科衛生士による歯石とポケット内のプラークのクリーニング」

「適切な歯ブラシの当て方の指導」

「内科医に服用薬変更の相談」

で症状を抑える事ができます。

ここで予防できれば患者様の負担は軽いと思います(*^_^*)

重度になってしまった場合、これに

「歯肉切除」

という外科治療が加わります。

余分な歯肉を切ってプラークがつきにくい環境を作る治療です。

麻酔をしっかりしますし痛みも痛み止めでコントロールしますので

心配はいらないのですが初期のうちに抑えておいた方が楽ですね((+_+))

降圧剤による歯肉の状態は軽度の場合、ご自身では発見しにくいと思います。

「降圧剤を服用している事」を伝えて頂き、歯周病の検査をすれば

今自分の歯肉がどういった状況かどう予防するかをお伝えできますので

お気軽にご相談下さい。

次回は「糖尿病」についてお伝えしたいと思います!(^^)!

早く花粉の時期終わらないかなぁ・・・と思う 予防歯科DH.M

 

 

 カテゴリ:医療, 歯科医療 and tagged

感謝のお手紙。。。

宮田歯科三田診療所医長 冨川です。

 

久しぶりのブログですが僕が担当してます患者様より嬉しいお手紙をいただきましたのでご紹介したいと思います。

 

Kr木村様お手紙.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手紙をスキャンしたんですが見にくいため一部抜粋しますね。

 

いつもお世話になっている患者の●●と申します。

 

 今回この手紙を書くことにした理由は、貴院の全体的な雰囲気や担当医の私への対応がとても素晴らしく優しく、患者にとってはとても安心できる体制になっていることへ感謝の気持ちを伝えておきたいと思ったからです。

診療所全体の雰囲気・受付の対応・担当医・助手・他の医師とすべてにおいていい感じです。

 まずは担当医(医長:冨川順平氏)について、

若いのに技術的にしっかりしています。説明も丁寧にしてくれます。

私から「今日の治療について具体的にどんなことをやるのですか。所要時間はどれくらいですか、痛みも伴いますか。」などについて尋ねると、すべて丁寧に答えてくれます。

また、治療中には「いいですね、順調ですね。ちゃんと指示通りに作業していましたね。」「今から●●をやるので、ちょっと痛いですよ。我慢してくださいね。痛いときは手を挙げて合図して下さいね。」「はい、口を開けて。はい、楽にして下さい。」

医師と助手(長谷川さん)との連携もいいです。

冨川「●●持ってきて」長谷川「はい、あれですね、サイズは△△でいいですか。」「うん、それでお願い。」私には当然何のことか分かりませんが、「●●取って、洗浄して」に「はい」と言ってすぐに持ってくる・洗浄する・・・・・と連携が心地いいです。

 また、私から「中・長期的な治療方針を教えて」と尋ねたところ、説得力のある説明をしてくれています。

 

貴院の初心患者に対する担当医の決め方にも敬服します。

思えば約15年前、貴院が品川駅前に所在していた時に、初めて通院した時の担当医は「医長 ●●先生」でした。的確な治療と頼りがいのある良い先生でした。そして昨年12月19日、虫歯が痛くなって、突然7~8年ぶりに予約の電話連絡をして通院したところ、12月20日の朝9時、やはり「医長」冨川順平さんでした。

症状を診て、インプラントのこと、今後の治療方針など、「おっ、この先生も信頼できそうだな」との第一印象でした。治療方針および当日の治療に「ぶれ」がなく、いつも全力投球してくれている、との安心感があります。

 たぶん、中・長期的な治療が必要な場合は、担当医から理事長及び院長等と相談して方針を決めるのでしょうが、医長:冨川先生は良い感じに育っていると思いますよ。

このまま順調に育ててください。

 今回は約半年間の治療期間でした。インプラントの使い勝手も「いい感じ」です。

ありきたりの感謝の言葉ですが、どうもありがとうございました。

おかげさまで、今まで食べられなかった物が自由に食べられて感謝・感謝・感激です。

                                                               (平成24年6月12日 ●●●●)

 

 

実はこのお手紙は私(冨川)宛てではなく当院理事長宛てに渡されたお手紙でしたが、大変ありがたいお言葉をいただいて僕自身も感謝・感激です。

お手紙いただいたK様は今まで義歯をお使いになられていたんですが支えとなっていた歯の状態が悪化し抜歯せざる負えない状態でした。お仕事の関係上「よくしゃべる」とのことで義歯が安定していないと大変ということで、インプラントにて治療することになりました。

今回8本のインプラント埋入手術をさせていただき、結果大変満足していただけました。

やはり患者様の笑顔が一番ですね。

昨今インプラントに対するネガティブな報道もよく目や耳にしますが、しっかり診査、診断し、適した条件を満たした症例においてインプラントは実にすばらしい治療方法の一つであると思います。

もちろんインプラント治療は従来の歯科治療に比べ骨に対する処置があるため、高度な技術や経験も重要になりますし、期間もかかる方法です。そのため患者様の体に細菌が入り込まないよう徹底した滅菌設備が必要となりますし、必要に応じてCT撮影や模型上でのシミュレーションも行う必要があります。

こうしたしっかりと準備をして行うインプラント治療はとても安全で安心な治療のひとつになります。

特に義歯でお悩みの方は是非、一度歯科医院で相談してみてください。他院にて「無理」と言われたというケースでも、現在では設備や技術の進歩によってインプラントができるケースも増えてますので、複数の病院に相談されても良いかと思います。

 

 

 カテゴリ:医療, 審美歯科, 歯科医療

なぜ「かかりつけ歯科医」のいる人は長寿なのか?

こんにちは。

宮田歯科三田診療所医長 冨川です。

 

今年も早いもので2ヶ月が経とうとしていますね。

4年に一度の「うるう年」の今日は関東でも朝から雪でみなさんも朝から大変だったんではないでしょうか?

午後は雪は止みましたが路面凍結しているところも多いようです。

皆さんも帰宅時は十分にお気をつけください。

 

さて、今日はとても良い本に巡り合ったのでご紹介します。

 

DSC_0088.jpgのサムネイル画像DSC_0088.jpg 

DSC_0088.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜ「かかりつけ歯科医」のいる人は長寿なのか?

以前からこのブログやHPでも「体の健康は歯の健康から」をテーマにお話してきました。

ご承知の方も多いかと思いますが、認知症をはじめ、口腔内環境とQOLには大きな関係があると言われています。

今回は特にその関係性を統計的な調査結果や様々なデータと患者様の実際の経験談も交えてわかりやすく書いてあります。

気になったポイントをいくつかお話しすると。。。。。

 

「かかりつけ歯科医」をもつ人はこんな人

・長寿である

・自分の生活に満足している

・介護認定を受ける率が低い

・生活自立度が高い

・お出かけ好きである

・友人との付き合い、ご近所づきあいも活発

・かかりつけ内科医もいて、健康管理に留意

 

とのことです。

一見「それはその人の性格がそうなだけ」と思ってしまいますが、大事なことはこの項目にすべて「歯の健康」がかかわっているということです。

まだ若く歯も痛くないと歯医者さんでのメンテナンスもしてない方多いですよね??

歯周病の一番怖いところは手遅れになるまで「痛い」など自覚症状が出ないことです。また虫歯なども幼少期に比べ、年を重ねるにつれ第二象牙質の形成に伴い、歯髄腔が減少することで症状が出にくくなり放置しやすいのです。

その結果、我が国でもまだまだ40歳以降での歯の喪失率が高いのです。

ご自身の歯の喪失に伴い、現在ではインプラントなど有益な治療法も増えてきましたが治療費が高額なため誰でも選択できる治療法とは言えません。では「入れ歯」は?というとさらに咬めないものになってきます。

よく

「入れ歯を入れればかめるようになる」「歯がなくなっても入れ歯にすれば大丈夫」

と思われている方もいらっしゃいますが安易に考えてしまいますと大変です。

ないよりはもちろん有益ではありますが、ご自身の歯(100パーセント)に比べその咀嚼率は20パーセントと言われています。

つまり極端な例で言うと、「好き」、「嫌い」というよりも「食べれる」、「食べれない」で食事を選ぶことになってしまいます。

その結果、歯の健康な人達との食事に遠慮しがちになることで、コミュニケーション不足になることがあります。

また「咬む」ことの脳への影響も研究結果で相関が示されています。

歯がなくなるとその人の性格も変わってくることがある訳です。

 

では歯の喪失を防止するにはどうすれば良いのか、、、、、、、、、、。

 

画像にも写ってますが、この本によればおすすめ「かかりつけ歯科医」の条件とは

・症状、治療法についてわかりやすい説明をしてくれる

・治療だけでなく、予防からメンテナンスまで対応してくれる

・歯科衛生士の役割を尊重している、、、、、、など。

 

まさにその通りだと思いますね。

宮田歯科でも「かかりつけ歯科」としてたくさんの患者様から選んでいただいていますが、予防歯科をはじめすべて当てはまっています。

歯の痛みや悩みを解消してもらうのは大事なことですが、しっかりとした「予防」「メンテナンス」がより重要です。

皆さんも是非、「かかりつけ歯科医」を作ってくださいね。

 

 

 カテゴリ:歯科医療

明けましておめでとうございます。

宮田歯科三田診療所医長 冨川です。

 

 

休診日の木曜日の関係もありまして、本日6日から宮田歯科も仕事初めです。

 

昨年はなんと言っても震災があり、従業員スタッフをはじめ、患者様も帰れず当院に泊まったなんてこともありました。

幸い、病院の設備やシステムに大きな問題は起きませんでしたが、その後も計画停電や節電対策などにより他県から通院される患者様が通院できないなどの問題もおきました。

また社会的な自粛の流れもあってか、宮田歯科でもいつもの活気が少し薄れていたようにも感じました。

しかし、夏ごろから年末に近づくに連れてまた顔なじみの患者様も顔を見せに来てくれるようになり、新患の患者様も増え、いつもの活気ある宮田歯科に戻っていきました。

 

また弘進会宮田歯科においては昨年末に北品川診療所(本院)の大城院長とDr安齋が退職されるということもあり、Dr,衛生士と人事異動もあり、改めて、いろんな事があった一年でした。。。

 

さてさて、今年はどんな年になるんでしょうか??

 

政治の世界では復興財源の確保、景気の回復に向けて取り組む反面、消費税増税や年金需給率や需給年齢の変化など、我々国民に強いる努力も増して行きそうです。

けれど僕らにできることは日々の生活、仕事に一生懸命取り組むだけですね!!

それが社会貢献に繋がり、国の活性化に繋がると信じています。

 

弘進会宮田歯科においても人事異動に伴い、これまで以上に3分院が連携し、協力し合える環境になったことで、勉強会や出張オペなど積極的に行い、弘進会全体の知識や技術の向上に努力していきたいと思います。

僕個人としては今年もまた新しい治療技術や知識が出てくると思いますので楽しみですね。

一生懸命、楽しく、患者様のため、頑張ってまいりますので、本年も弘進会宮田歯科をどうぞよろしくお願い致します、、、、。

 

 

 カテゴリ:医療, 歯科医療

歯周組織再生療法の話し。

こんにちは。

宮田歯科三田診療所医長 冨川です。

 

DSC_0074.jpg

 

先日、都内のホテルにて「エムドゲイン」の講演会に参加してまいりました。

エムドゲインとは豚の歯胚組織を使用した歯周組織再生用材料のことです。

まぁわかりやすく言うと、歯周病でなくなった骨を再生する治療法のことです。

日本では1998年より認可を受け、当院でも行われてきた方法ですが、10年以上の長期の臨床結果も報告され、これからますます注目される治療法だと思います。

最近ではインプラントがよく注目されていますが、本来のご自身の歯に勝るものは当然ありませんので、

「いかに自分の歯を残していくか」

が大事になってきます。

しかし悲しいことに歯を抜かなければならないことも多々あります。

一番怖いのは、歯周病です。

日本人の8割以上の方が歯周病が原因で抜歯となっていると言われています。

従来の健康保険の範囲での治療では、歯周病によって溶けている歯槽骨をそれ以上溶かさないために、ブラッシング指導や歯石の除去を行い食い止めてきました。

しかし歯周病の進行は食い止めても一度溶けてしまった骨は元に戻らないのです。

当然歯を支えていた骨が少なくなった分、その歯の支持力も落ちていますので健康な歯に比べ、いろいろなトラブルを起こしやすく、寿命は短くなってしまいます。

しかし、このエムドゲインはその溶けてしまった骨を元に戻すことができるまさに魔法のような薬なんです。

まぁ厳密に言うと、もちろん完全に骨が盛り上がってきて元通りということではなくて、骨の再生力を高めるものなので、骨のなくなり方や歯並び、咬合力、咬み合わせなどいろんな原因で適応できない症例もあります。

けれど大なり小なり確実に歯周組織は再生します。

「抜かなければなりません」と言われたその歯が残せるかもしれませんよ??

興味のある方は是非ご相談ください。

DSC_0075.jpgのサムネール画像

 

 

 

 カテゴリ:歯科医療

口臭と歯周病

おはようございます。

宮田歯科三田診療所医長 冨川です。

今朝は昨日よりもぐっと寒くなったように感じますね。

10月も残りわずか、、、、、。

季節の変わり目には風邪に十分気をつけてくださいね。

 

さてさて、今日も昨日に引き続き気になるニュースのご紹介。

 

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/111025/wlf11102520380009-n1.htm

 

口臭の原因物質が歯周病悪化を促進させることがわかったようです。

一見知ってそうな当たり前のことのようにも聞こえますが、この仕組みを解明したのは世界初のようです。

すごい!!なんでも「初めて」、「一番」はすごいことです。

口臭の原因物質は主に舌に存在します。その中に含まれる硫化水素が歯槽骨を溶かす破骨細胞を増やしてしまうようです。

もちろん歯周病の原因は歯石の除去や歯並び咬み合わせなど他にもたくさんありますが舌をきれいにすることも大事ですね。

口臭は体臭と同じくご自身では気付かないことが多いです。

まずは歯医者さんでチェックしてみては。。。。

こうやって日進月歩、知識や技術が進歩してるんですね。やる気が出ますね!

それでは今日も一日頑張っていきましょう!!

 

 カテゴリ:歯科医療

「口の中の異常」、8割以上は治療せず!?

宮田歯科三田診療所医長 冨川です。

 

今日は気になるニュースがありましたので紹介しますね。

 

http://japan.internet.com/wmnews/20111024/1.html

 

このニュースは歯科医師会が7月前半に全国20代から70代までの男女14,000人を対象に実施し、9月に調査結果を発表したレポート「歯科医療に関する一般生活者意識調査」のことですが、

なんと、、、、

 

半数以上が感じる「口の中の異常」、8割以上は治療せず

という衝撃の結果が出たそうです。

一部抜粋しますと、、、、、、、、、
 
ビジネスパーソンにとって、「資本」ともいえる身体の健康管理は欠かせないものだ。
毎年、病院などで健康診断・人間ドックを受け、検査結果の数字を見ては健康維持の重要性を再認識する。がん健診や婦人病検査なども年齢を重ねると重要になってくる。

このように、健康管理のためには定期的に病院などで検査を受けることが最も重要だ。職場や事業所における歯科の健康診断・保健指導の充実は図られつつあるものの、健康診断や人間ドックでは検査できない項目がある。それが「歯の健康」だ。

子どもの頃、『大切なテストの前にむし歯が痛くなって集中できなかった』そんな経験はないだろうか。歯の健康維持は、仕事や勉強への集中力や食品からの摂取栄養と密接に関係しており、内蔵系や血液系の健康診断と並んで「歯の健康診断」は健康な生活のためには重要なものだ。しかし、実際には特に若い人の間で「歯の健康診断」を受ける人が少ない傾向にあるようだ。

歯の健康に対する正しい知識や理解をつけ、そして近所や通勤途中などで気軽に歯の健康について相談ができる「かかりつけ歯科医」を作ることで、歯の健康維持はより具体的になる。24時間365日休むことなく動き続けている「歯」の健康について、一度考えてみてはいかがだろうか。
 
 
上記の通りだと思います。
宮田歯科では「予防歯科」をはじめ、早期発見、早期治療に取り組んでいますが、こうした実態には驚きます。
グラフデータなども分かりやすく載っていたので皆様もお時間あれば是非見てみてくださいね。
 

 カテゴリ:歯科医療

インプラントセミナー☆ノーベルバイオケア

宮田歯科三田診療所 宇井です☆

今週の(土)(日)でノーベルバイオケア社のインプラントセミナーに参加してきました。

宮田歯科では定期的にドクターや衛生士の研修を行っています。

今回私が参加したのはインプラントセミナーです。

講師は土屋賢司先生の講義と実技実習でした。

インプラントは外科的治療になりますが、審美的にも機能的にもとても活用できる治療の内のひとつです。

処置をする際には、しっかりと患者様とコンサルテーションを行い、設計・計画を立てていきます。また、インプラントをするにあったっての資料集め(レントゲンやCT撮影etc)インプラント自体は非常に感染に弱く、精密な物なので、術前治療が成功の秘訣となり、一番は、歯周治療をしっかりと行い、患者様に対しても、ケア指導を行っていきます。

歯肉の状態・口腔内の感染物質を徹底して除去するためには、必要であれば、歯周外科といって、歯茎の手術も行う場合もあります。患者様にもよりますが、矯正治療と併用してインプラント処置を進めていく場合もあります。

それだけの、事前処置を行って初めてインプラント治療に先を進めることとなります。

 

今回のセミナーはよりインプラント治療をより確実に行っていくための、内容の濃いものでした。

この経験が私の歯科医師としてのキャパシティーを大きく広げていけるものだと感じ、今後とも日々がんばって行きたいと思います。

 

インプラント治療について、分からないこと・ご相談がありましたら、お気軽にご連絡下さい。

ご予約の際はお電話か、HPのTOPページのお問い合わせフォームにて受け付けております。

 

セミナー終了したので、リン君も喜んでくれました??wwDSC_0260.jpg

DSC_0261.jpgインプラントセミナー終了証です!! 

 

 カテゴリ:ミニチュア・シュナウツァー, 審美歯科, 歯科医療

今年の研修医は??

弘進会宮田歯科三田診療所医長 冨川です。

おはようございます。。

今日は関東地方でも雨が激しくなるみたいですね。みなさん外出時はお気をつけください。

 

さてさて。久しぶりのブログですが、今日は研修医の話です。

宮田歯科三田診療所は臨床研修医施設として厚生労働省より認可を受けています。

今年も二人やってきました。

先日歓迎会もDrで行い、これから研修医として専門知識、技術を中心に4~8ヶ月宮田歯科で頑張るわけですね。

研修医といってもすでに6年間の大学での勉強を元に卒業試験、国家試験に合格したしっかりとした歯科医師なんですね。

けれども専門知識や技術はあっても実際の臨床現場ではいろんなことがあるわけで、、、、、。

実際の臨床にでるための云わば準備期間といったところでしょうか。

人と接するだけでなく直に触れる我々の仕事において専門知識や技術はもちろん、言葉使いや振る舞い、態度、患者様への対応、思いやり、考え方などなど、歯科医師によっても考え方はいろいろとありますが、こういった社会人としての常識というか基本に触れるというのは非常に重要なことだと思いますね。

 

自分の時代はまだ研修医制度もなく、とにかくいろんなことを現場で吸収しながら診療の技術や精神面の準備などを毎日診療後にしていたのを思い出します。すでに就職もしているわけで病院に迷惑をかけたくない気持ちでいっぱいでしたね~。。。

そんな研修期間を国が1年間サポートしてくれるなんて、、、いや~うらやましい(笑)

しかし、、この研修医制度!

当然僕らもより良い歯科医師になって社会貢献していただきたいので頑張って研修に参加しますが、研修医自身のやる気が一番重要なのは言うまでもありません。

最近、受身というか、ただそこにいれば手取り足取り教えてもらえる?と思っているような消極的な先生が多い気もします。

昔はもっとなんていうかガツガツした先生が多かったように思うんですがね~~。

あれ?僕だけですかね、、、、、、、、。

まぁそれはさておき今回の二人には是非とも頑張っていただきたいと思います。

また研修内容もアップしますね、、、、。

 

DSC_0015.jpg

DSC_0014.jpg

 

 カテゴリ:歯科医療

夏と節電と、、、、、、。

宮田歯科三田診療所医長 冨川です。

 

皆さんこんにちは。

 

いやーーーーー、あつい!暑い!熱い!!!

 

7月に入って特に暑い日が続いていますがみなさんどうお過ごしですか?

昨日久しぶりにゴルフに行ってきましたが海水浴でもしてるかのような暑さでした、、、、、。

まぁゴルフなんでもちろん服は着てますが滝のような汗、汗、汗、、。

プレー中何度か頭が重くなるような感覚もあって改めて熱中症、脱水症の危険を感じました。(ただ単に歳のせいもあるかもしれませんが(笑))

都内では35度まで気温が上ったとか、、、、、。

あれ?

そういえば梅雨明けはまだですよね、、、、、、、、、、。恐ろしい。。。。

皆さんも屋外で何か作業を行う際には十分気をつけてくださいね。

 

 

そういえば、、、去年か一昨年か

「夏の温暖化、ゲリラ豪雨、などはエアコンの室外機の影響も大きく、都心部などでは日中のエアコンの使用を控えるだけで大分涼しくなる」

みたいな事をニュースか何かで耳にした記憶がありますが、今年は国をあげての節電対策でその辺にも少し効果があると嬉しいですね。

 

しかし!!

節電ももちろん大事ですが健康あっての節電です!!

水分補給と室内温度の管理は無理せず行いましょう。

また食べ物も暑いと腐りやすいですがそれは人も同じです。

傷は治りにくく化膿しやすく細菌が繁殖しやすい状態なんです。

これから夏本番ですがお口のトラブルにならないようしっかりケアしていくことをお勧めします。

 

 

まぁそんな僕も早くも夏バテ気味ですが、、、、、、、なーんて言ってる訳にはいきませんね(笑)

夏も暑さも本番はこれから!!!

頑張って行きたいと思います。

 

 カテゴリ:歯科医療