三田/赤羽橋 歯医者/歯科 宮田歯科
【初診専用フリーダイヤル】
050-7586-4255
【再診予約・お問い合わせ】
03-3455-6751
web診療予約・初診はこちら
web診療予約・再診はこちら
日本歯科医療評価機構
 
午前 × ×
午後 × ×

午前…9:00 - 13:00
午後…14:00 - 18:00

歯科ボツリヌス治療(ボトックス治療)

歯科ボツリヌス治療(ボトックス治療)

歯ぎしりや食いしばりをしていませんか?

近年、歯ぎしりや食いしばり、また、それらからくる首こり肩こり偏頭痛でお悩みの方が多くいらっしゃいます。その多くが無意識で食いしばっていて、ある時ふと食いしばっていることに気付く方や、眠っている最中に歯ぎしり食いしばりをしていて、朝起きたときに顎が疲れている。またはパートナーに指摘されたりして気付く方です。また、歯ぎしり食いしばりで歯にヒビが入って虫歯になられたり、歯や歯根が破れたりする方も増えてきました。

歯ぎしり・食いしばりは歯を破壊し、身体にも様々な障害を起こしますので、放置せずに早めに解決することが必要な場合があります。

このページでは歯ぎしり・食いしばりの原因や弊害、ボトックス治療で歯ぎしり・食いしばりを改善していく治療法について詳しく解説していきます。

歯ぎしり・食いしばりの原因

過蓋咬合による歯ぎしり・食いしばり

過蓋咬合とは深い噛み合わせのことで、不正歯列のひとつです。下の歯に上の歯が覆いかぶさるほど深い噛み合わせで、奥歯で強く噛みしめてしまいます。また、噛み合わせのバランスが悪いとその部位を無意識に削ろうとして歯ぎしりする方もおられます。この場合は咬合調整や歯列矯正と共にボトックス治療で改善していきます。

奥歯で嚙む癖がある

現代の食事は柔らかい食べ物が多く、前歯を使わずに奥歯で嚙む習慣が付いてしまいます。奥歯で嚙むことで筋肉に強い緊張が生まれ、脳がその緊張を記憶するため睡眠中でも奥歯では歯ぎしり・食いしばりするという悪習慣が生まれてしまいます。

咬筋が発達してエラが張っているように感じる人が多いことが特徴です。

この場合はボトックス治療で筋肉の緊張を緩和させながら、噛み合わせの高さを調整し、場合によってはマウスピースなども併用して治療を進めていくことで改善していきます。

ストレスによる歯ぎしり・食いしばり

現代社会や人間関係によるストレス、新型コロナウイルスによって人との交流が遮断されることで起こるストレスなど様々な要因で歯ぎしり・食いしばりをしてしまう方が増えてきています。また、パソコンやスマートフォンの普及で下を向く姿勢が増えたため上下の歯が当たる時間が増えたことも要因の一つでしょう。

こういった場合はボトックス治療を半年に一度くらい定期的に行うことで、歯ぎしりや食いしばりの辛さを改善できる可能性があります。

歯ぎしり・食いしばりによる弊害

歯ぎしり・食いしばりを行うことで、以下のような弊害があります。

  • 首こり、肩こり、偏頭痛
  • 熟睡できない(起きた時の倦怠感や顎の疲れ)
  • 顎関節への過度な負担による顎関節症の発症
  • 歯が欠けたり、折れてしまう可能性がある
  • 虫歯になりやすくなる
  • 詰め物、被せ物が外れやすくなる
  • エラが張る、顔が大きくなる(咬筋が発達してしまう)
  • 頭痛、肩こりがある
  • 歯の摩耗
  • 歯周病を進行させてしまう

このような弊害があります。しかし、自覚されていない患者さんもいらっしゃるため、次のチェックリストを参考にしてみてください。

歯ぎしり・食いしばりのチェックリスト

  • 睡眠中の歯ぎしりを指摘された
  • よく無意識のうちに歯をかみ合わせている
  • 下の歯の内側に、歯肉が盛り上がったところがある(骨隆起)
  • 毎朝、またはいつも顎が疲れている
  • 顎の筋肉が強く、エラが張って見える
  • 噛みしめる癖があるため、歯が割れた
  • 歯ぎしりが続いていて、冷たいものがしみやすくなった
  • 被せ物が何度もはずれてしまい壊れている
  • 歯磨きをしっかりしているのに歯周病になった
  • 朝起きたら顎の疲れ、熟睡できていない感じがある
  • 頬の筋肉にはりやこりがある
  • 知覚過敏の歯がある
  • 詰め物が取れやすい
  • 歯がすり減って噛めない部分がある
  • 歯でお口の中を傷つけたことがある(口内炎になったことがある)

このチェックリストに該当することがあれば、一度いらっしゃってください。何もなければ安心ですし、歯ぎしり・食いしばりがあれば早めに対処することが必要でしょう。

歯ぎしり・食いしばりをボツリヌス(ボトックス)治療で改善する

ボトックス(ボツリヌス)とは、ボツリヌストキシンと呼ばれる複合毒素から毒素を取り除かれて抽出されたタンパク質の一種です。

美容の世界ではシワ取りで使用されているので有名ですが、歯科では筋肉を弛緩させる作用があるため、歯ぎしり・食いしばりに有効な治療法です。

歯科の治療で得られるメリット

  • 歯ぎしり、食いしばりの改善
  • 顎関節症の改善
  • 発達した咬筋を弛緩させる(いわゆる小顔効果)
  • 歯ぎしりが原因の歯周病治療による原因除去
  • オトガイ(顎の梅干しジワ)の改善

ボトックス効果の持続期間

ボトックスの効果には個人差がありますが、3ヶ月から6ヶ月を目安としています。1度打ったからといって、効果が永続的に続くわけではありませんので、歯ぎしり・食いしばり(噛み締め)などがなくなってきたと実感できるまでは、定期的にボトックス注射をすることをお勧めします。

当院は歯科ボトックスの認定医が治療を行います。

当院は医科歯科連携クリニックとして認定されています。

施術自体も認定医が行いますので、ご安心ください。

宮田歯科 三田診療所

宮田歯科 池袋診療所

当院のボトックス治療対応箇所

場所 期待できる効果
咬筋 噛む力を弱める、頭のコリ、睡眠の質の向上、小顔効果
オトガイ 顎が梅干し状になることの防止、Eラインの審美性の向上
咬筋(顎のエラ部分) 歯ぎしり・くいしばり・かみしめ ¥35,000(税込¥38,500)
オトガイ(顎の梅干し皺) オトガイ筋に対して ¥20,000(税込¥22,000)

ボトックス治療は大学病院でも行なっている治療で、歯科でボトックス治療を行うことも今では一般的です。

※オトガイへ施術は三田診療所のみおこなっております。

注意事項

  • 対処療法なので、4~6カ月前後を目安に継続的に行う事をおすすめしております。
  • 妊娠中・授乳中の方は対応出来かねます。
  • 妊娠を希望する方は原則として術後女性2カ月・男性3カ月は避妊をして下さい。
  • 治療後は針を刺した部位の周囲が青くなり内出血する場合があります。
  • 注射による投与ですので、注射部位の腫れ・内出血・疼痛などが出る場合がありますが、ほとんどが一時的なものですので、時間の経過とともに自然に消えていきます。
  • ボトックスを投与した最初の1週間は顎が重い・だるいなどの症状を感じることがありますが、時間経過とともに自然に消えていきます。
  • 対症療法なので年に約2回程度を継続的に行うことで効果が長続きします。
  • 妊娠中、または妊娠の可能性がある方・妊娠をお考えの方は施術を行うことができません。

ボトックス(ボツリヌス)治療のよくある質問

使用しているボツリヌス製剤について教えて下さい

当医院で使用しているボツリヌス製剤はアラガン社製のボトックスと同じ菌株の製剤を使用しており、安全性や効果に関して信頼性が高いです。

ボツリヌスとボトックスの違いを教えて下さい

ボトックスは製品名です。(アラガン社が製造)したがって、ボツリヌス治療とボトックス治療は名前の違いであって、ボツリヌストキシンから抽出されたタンパク質を使用しているに変わりはありません。

ダウンタイムについて教えて下さい

ボトックス注射のダウンタイムは、他の施術に比べて短いです。使用する針は極細のため、施術直後でも注射の後はほとんど分からないでしょう。場合によっては内出血が起きるなどで赤くはれることもありますがファンデーションで隠れる程度です。施術後すぐにメイクが可能なので、通常とほぼ変わらない生活が送れます。しかし、肌の弱い方や何かしらの疾患をお持ちの方はダウンタイムが長引く可能性があるため、施術前に必ず医師に相談しましょう。

治療後の運動やお酒について教えて下さい。

歯科領域で使用するボトックス(ボツリヌス製剤)の量は少量なので、当医院では特に制限を伝えておりませんが、当日の過度な運動、飲酒は避けた方が良いでしょう。

ボツリヌストキシン注射は痛みますか

ボツリヌストキシン注射では非常に細い針を使います。そのため痛みは少なめですが、針を刺す痛みはあります。また、注射中から注射後にかけて、筋肉に重だるいような感覚も起こりやすいです。

ボツリヌストキシン注射の後、どれくらいで効果が見られますか

個人差はありますが、たいていは1週間くらいで歯ぎしりなどが減り、1ヶ月くらいで筋肉の発達が落ち着いたと感じるようです。

スプリント(マウスピース)療法よりもボツリヌストキシン注射が向いているのはどんな人でしょうか

スプリント(マウスピース)療法をしても効果が弱い方、マウスピースをつけたまま眠れない方、おう吐反射が強い方にはボツリヌストキシン治療がおすすめです。

ボツリヌストキシン治療はどのくらい効果が続きますか?

ボツリヌストキシンの効果には個人差があるものの、基本的に3~6ヶ月ほど続きます。なお1度注射をしても、治療効果は徐々に減っていきます。ストレスの減少や加齢などによって歯ぎしり・食いしばりが減るまでは、定期的にボツリヌストキシン注射を受けるのがおすすめです。なお、ボツリヌストキシン注射をやめることで元の状態に自然に戻すこともできます。

注射後も通院しなくてはいけませんか

注射1週間後は、経過観察のために1度ご来院いただき、その後問題がなければ通院は必要ありません。ボツリヌストキシンの効果が切れて再度注射をご希望の際は、改めてご予約をお願い致します。

ボツリヌストキシン製剤は菌のままですか? 毒ではありませんか

ボツリヌストキシン製剤はボツリヌス菌から産生された有効成分を精製した、安全性の高い医薬品です。菌ではなく、毒でもありません。日本では海外の製薬会社によって精製された輸入品が使用されています。同じように菌が産生した有効成分を使ったものとして、抗生物質のペニシリンもあります。

ボツリヌストキシン製剤は、国で承認されていますか

日本では1996年に眼瞼痙攣への治療、2000年には片側顔面痙攣、2001年に痙性斜頸への治療用として、厚生局に承認されています。ただし保険適応外のため自由診療です。

ボツリヌストキシン治療の副作用を教えてください

ボツリヌストキシン製剤を注射するため、他の注射治療と同じように、注射した箇所に腫れや内出血、うずくような痛みなどが出ることがあります。ただし、たいていは一時的な症状です。また、治療後数日ほど重い感覚がすることもあります。なお、過剰な噛みしめに慣れていると、ボツリヌストキシン治療によって筋肉が緩和されることで噛みしめが減るため、一時的に違和感がでることもあります。

治療を受けられないのはどんな時ですか

未成年、妊娠・授乳中の方はボツリヌストキシン治療を受けられません。また、男女共に最後に投与してから数ヶ月は避妊が推奨されています。なお内服薬がある方などについては、個別にご相談ください。

ボツリヌストキシン治療で必ずエラが減らせるのですか

咬筋が発達することでエラが張っているケースには効果的です。ただし骨格が大きいためエラが張っている場合は、ボツリヌストキシン治療でもエラは減らせません。