三田/赤羽橋 歯医者/歯科 宮田歯科
【初診専用フリーダイヤル】
050-7586-4255
【再診予約・お問い合わせ】
03-3455-6751
web診療予約・初診はこちら
web診療予約・再診はこちら
日本歯科医療評価機構
 
午前 × ×
午後 × ×

午前…9:00 - 13:00
午後…14:00 - 18:00

咬合性外傷

咬合性外傷

咬合性外傷とは

咬合性外傷とは、名前の通り噛み合わせによる損傷です。といってもイメージがつきにくいと思います。

実は、日常生活において歯は、噛み合わせによる力を負担しています。その力により歯、歯ぐき、歯を支えている骨、顎の関節が負傷することを咬合性外傷と呼びます。

これには歯並び・噛み合わせが関係しており、バランスよく歯に負担のかかりにくい歯並びであれば症状が出ることは少ないですし、歯に負担のかかりやすい歯並びであれば咬合性外傷を起こしやすいです。

また、見た目としての「きれいな歯並び」が「歯に負担のかかりにくい歯並び」ともいいきれません。

咬合性外傷の症状

では咬合性外傷によってどんなことが起こるのでしょうか。

よくある症状

よくある症状としては、

  • 噛んだ時の歯の痛み
  • 歯の磨耗
  • 歯が折れる
  • 知覚過敏
  • 詰め物、被せ物がはずれる
  • 歯周病の進行促進

などがあります。

頻度は高くない症状

また、頻度は高くないですが

  • 歯の神経が死ぬ
  • 顎の関節の痛み
  • 頭痛
  • 知覚過敏
  • 首、肩の凝り

も考えられます。

咬合性外傷の予防

咬合性外傷により症状が出た時に、歯の問題であれば歯の治療、歯ぐきの問題であれば歯周病の治療をすると、一時的には症状が軽減することもあります。

しかし、咬合性外傷という原因自体を治さない限り長期的に安定したお口の健康を保つことは厳しく、下手に手を加えるとかえって症状を悪化させることにもなるため大変危険です。

咬合性外傷は個人差も強く、その方の生活環境や癖、ストレスとも関係が深いため、「治療する」というイメージよりもご自身の性格や癖と同じく「上手く付き合っていく」こと「予防していく」ことが重要です。

予防する手法

その方法としては、

  • 噛み合わせを整える
  • 咬合性外傷に耐えうる口腔内環境に整える
  • マウスピース(ナイトガード)により歯の負担を軽減させる

というものがあります。

「歯が折れる」=「抜歯」というように、症状が出てからでは遅いことが多い咬合性外傷による症状。咬合性外傷による症状がでないように、噛み合わせの診査・診断をし、問題が起きそうな噛み合わせであれば予防していくことが大切です。